角川SSC新書<br> 海洋へ膨張する中国―強硬化する共産党と人民解放軍

電子版価格
¥858
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川SSC新書
海洋へ膨張する中国―強硬化する共産党と人民解放軍

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 220p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784047316003
  • NDC分類 319.22
  • Cコード C0295

出版社内容情報

尖閣諸島や南シナ海、台湾へ圧力を強める中国。その狙いは、日米とは異なる独自の秩序を西太平洋に敷くことである――。防衛省防衛研究所の現役研究官であり、中国の外交・安全保障政策研究の専門家による警告の書

内容説明

尖閣や南シナ海で活動を活発化させる中国。この中国の海洋への膨張が引き起こしている問題は、中国との間で主権や海洋権益をめぐって対立を抱えている国々の安全保障上の懸念の高まりにとどまらない。海洋をめぐる中国の主張や行動の中には、これまで東アジアで共有されてきた「船舶の航行の自由」という原則に対して、これを否定し変更を要求する姿勢が見られるからである。本書では、軍事の近代化を急速に進展させ、膨張する中国の実態について、その背景にある目的を含めて明らかにする。その上で、日本がとるべき対応を考えていく。

目次

第1章 高まる海洋の戦略的重要性
第2章 東シナ海の緊張を高める中国
第3章 中国の圧力にさらされる台湾
第4章 中国の影響力が高まる南シナ海
第5章 強大化する中国海軍
第6章 最前線に立つ海上法執行機関
第7章 米中の戦略的競争
第8章 中国の海洋進出と日本の対応

著者等紹介

飯田将史[イイダマサフミ]
1972年、東京都生まれ。防衛省防衛研究所地域研究部東北アジア研究室主任研究官。1994年に慶應義塾大学総合政策学部を卒業後、同大学大学院政策・メディア研究科博士課程、スタンフォード大学東アジア研究専攻修士課程、同大学東アジア研究センター客員研究員を経て現職。専門は中国の外交・安全保障政策、東アジアの国際関係(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

5
いくら正当性を訴えたとしても、それを聞いてくれる相手がいないのであれば意味が無い。言葉には力があるが、その力は眼前の暴力を無力化してくれるわけではない。しかし、一国では相手をするのが困難であっても多くの国が連携することで相手を止める事は可能になる。2016/09/13

ceskepivo

5
中国の海洋進出の現状を分かりやすく解説。結局、政治体制の差異がネックなのか。2014/08/18

ワッキー提督

2
中国の海洋進出に関してよくまとまった一冊。新書として初心者向けに最適といえる。ただし中国国内の政治動向のようなところにどうしてもスポットが当たらないため、この一冊に留まらず多角的な視点を得る努力が必要であろう。2014/10/14

Humbaba

1
中国が発展を続けるためには、資源が必要である。しかし、自国で取れる資源には限りがある。だからこそ、その資源を外に求める。例え輸入するにしろ、安定して輸入を可能とするためにはシーレーンの確保は重要となる。それを可能にするためには、相手と友好な関係を築くか、あるいは手を出せないと思わせるしかない。2013/06/03

くらーく

0
ますます、極めて重要な問題である事を書いてある本。中国共産党からの見方がまとまっていて、考え方の視点を変えるには良い本では無いでしょうか。研究者の言い回しが面白い本でもあるなあと。2015/06/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6457885
  • ご注意事項

最近チェックした商品