- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 少年(中高生・一般)
- > ファミ通クリアコミックス
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
相楽(twitter:sagara1)
7
「10万人のテリー」が最高すぎるんだよな。『円環少女』7巻のノリというか……いや、最終巻もそのノリは維持されてた http://d.hatena.ne.jp/skipturnreset/20121028/p2 けど……。 これだけ緻密で重厚な設定 http://www63.atwiki.jp/analoghack/ に支えられた嫌でダメな感じの”無敵の人”、楽しすぎるだろ。 今回のビックリドッキリオーバーマンの具体的な設定と言動、ホント、読めば読むほどアレ過ぎたけど、それは是非現物で確かめて欲しい。2014/10/15
むらさめ
4
漫画本編はまだまだこれからなので割愛。なにせ長谷敏司の短編「10万人のテリー」が目当てという不純な動機で買ったのです。オーバーマンの超技術で褐色ロリになった中身42歳のおっさん相手に、IAIAの代理人として宇宙海賊コスプレさせられた20歳が本気のカードバトルを挑まされる、とか意味わからなさすぎて爆笑必須。テーマはディスティニードロー。同じアナログハック・オープンリソースでオーバーマンとIAIA代理人の戦闘を終始シリアスに描き切った「Hollow vision」とはなんだったのか。2017/05/06
あさひ
4
100万人のテリー面白い!マンガもこれからかな。2015/08/09
ヱロ本Gメン
1
まあまあ面白いが、ラノベとして仕上げた方がより面白いような…ようするに漫画にする必要性が感じられない。ストーリーは期待大。「10万人のテリー」、ハチャメチャwwwなるほど、読書がアナログハックされちゃってるわけね。selector infected WIXOSSを思い出した。2015/10/15
マリオネット・ブックマーク
1
先に読んでる方々のほとんどが「『10万人のテリー』は面白かったが本編はビミョー」的な感想であることに笑う。いや、まったくその通りなんだけど。本編はまだ物語が始まったばかりでまったくストーリーが把握できないのに加えて、漫画的な絵として下手というか、見せ方が悪いというか……。対して、巻末に収録された長谷敏司氏の書き下ろし短編『10万人のテリー』は、SFネタを縦横無尽に使いつつ、ド変態なオーバーマン(オーバーマンについての詳細は自分で読んでご確認ください)と、宇宙海賊コスプレのカードバトルが、文字通り世界の→2014/11/12
-
- 和書
- 超臨界流体のすべて