内容説明
描き下ろし長編漫画収録!大人気ブログ『蟹めんまのバンギャル漫画』書籍化第2弾!
目次
東京バンギャルスポット巡り
1章 追憶―幼き地方ギャの憂鬱
2章 V系依存症―患者のカルテ
3章 パンドラの匣―CAPACITY∞
4章 ナゴヤの丘―前編
5章 ナゴヤの丘―後編
6章 薔薇薔薇の国のアリス
著者等紹介
蟹めんま[カニメンマ]
奈良県出身。漫画家。大阪芸術大学デザイン学科卒。カレー屋店員、不動産広告営業、ウェブ編集、スーパー銭湯スタッフなどの職ののち、漫画家になる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
多田幾多
26
初めて読んだけど、これは好きだ。内容はV系バンドのファン、通称「バンギャル」の日常を題材にしたのだけど、それ以外のアイドルファンだったりライブキッズでも共感出来る話が多々あって、V系バンドをあんま聴かない俺でも「あーーーー!!!!!はいはいはいはいはいはい!!!!分かる!!!!」っておもわず頷いてしまう事もwwなんか、V系バンドが気になってきました2014/03/16
たっきー
7
遂に2巻を入手。めんまさんの描くバンギャル話はほんとにおもしろい。 奈良ビブレ閉店時に遠征(=帰省)してセレモニーで店長ドセンを陣取るめんまさんグッジョブ!奈良出身で、”自分は地方の人間”と思いながらライブに通っていたというところにすごく親近感が湧く。あとバンギャはバンドのファンをやめるときに「あがる」と言うことが書いてあるけれど、明確な意志をもってファンをやめること自体が夫には不思議に思えたらしい・・・私にとっては常識とも言えることだったが。これを読んでたらまた爆寸にも行きたくなってしまった!2014/02/19
あや
7
待望の2冊目。面白かったー!あるあるがいっぱいありましたwバンギャは万国共通なんだなぁ。2013/10/08
ひかりびっと
7
大好評の前作から1年、待望の第2弾が遂に発売!今度は大人になってからのバンギャル活動を中心に添えている。初めての遠征、今のV系ライヴの現場、V系スポット巡りにV系カラオケ、そして海外のバンギャルさん事情などなど盛り沢山の内容。V系を愛する全ての人よ、老若男女問わずにこのエッセイコミックをお読みなさい。僕としては遠征の話が印象的だった。夜行バスの長時間移動・・・僕には無理かな・・・なんせ、閉所恐怖症だから・・・(苦笑)2013/10/03
理丘
4
友達から。遠征って結構大変なのだなあと実感。追っかけの方々の体力ってすごい(笑)でも大学生とかになったらいつかそういうのもやってみたいなーなんて思ったり← こちらもかなり面白かったです!2013/12/06