- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 少年(小中学生)
- > KADOKAWA カドカワCエース
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
不見木 叫
15
VSバーサーカー。アーチャー退場を凛が知るシーンが切ない。魔術回路の移植、セイバー消滅を免れる。2022/04/20
餅屋
11
シリーズ12冊目、表紙は凛とアーチャー▲イリヤに拉致された士郎!脱出を図る彼らに迫るのはバーサーカー‼圧倒的な存在を前に絶体絶命の時を迎え⁉▼「お兄ちゃん」って、事情を知ったら「お義姉ちゃん」と呼びたくなりそうな士郎♪セイバー√の名セリフ「別に、アレを倒してしまっても構わんのだろう?」が来た!歓喜‼これで退場なんだろうなぁ…。素人を思わせる足音?ドアを破る勢いで開けるアホ毛の彼女!その恰好で来るんかぁ…ヒロイン化が著しい‼廃屋シーン…あのTシャツを脱いで…どのように描写するのか楽しみですね♪(2010年)2025/09/06
鈴
6
1冊につき最低1回は士郎にムカつくのですが、この巻で最高潮。分かってる分かってるといいながら足を引っ張り、人の善意好意努力を無にする。ほんでそれを肯定し助ける周囲にも共感はできん。そんで約立たずのくせに偉そうなんだよ。イリヤに何の思い入れも無いけど、頑張れイリヤ、やってしまえと思ってもしゃーない。無駄に疲弊する。この漫画。2019/10/27
大鳥かぐや
5
盛り上がってきたイリヤ編。やっぱり、切嗣のルビが「じいさん」だと違和感だな。「オヤジ」が丁度良いのに。イリヤ、可愛いんだけど、ヤンデレの気があるような気がする。あくまで個人的に。満身創痍のセイバー、士郎。まぁ、ライダー戦、キャスター戦と全力でこなしてきてるしな。そりゃ立ってるだけで精一杯にもなるわな。しかも、長らく大活躍してたアーチャーさんが遂に敗北……か。散り際も見たかったけど、主人公は士郎だし、仕方ないかなぁ。バーサーカーが絶対に負けない理由って伏線も張ったんだしね。セイバーの上半身裸キター!(笑)2012/07/10
yk
4
あー、こんな話だったか。アーチャー。いい奴ではある。2018/11/12