- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 角川oneテーマ21
内容説明
「知財」は革命的に進化している、日本とアメリカの「知財」に対する大きな意識の差、アジア経済で重要となる「知財」というキーワード―世界経済から現場レベルまで「知財」の知識がすべてわかる。
目次
第1章 進化する知財戦略(知的財産は技術・芸術・信用をカバー;知的財産は日本ではまだ新しい概念 ほか)
第2章 知的財産と国際関係(アジアに流出する営業秘密;特許と営業秘密の違い ほか)
第3章 重要性を増すコンテンツビジネス(国策となったコンテンツビジネスの振興;「コンテンツ促進法」の制定へ ほか)
第4章 知財の専門家を養成する(知財の時代には、これまでの常識は通用しない;知財専門家に求められる五つの人材像 ほか)
第5章 特許から始まる知財戦略(便利になった特許取得の手続き;しかし、特許を取ることが目的ではない ほか)
著者等紹介
荒井寿光[アライヒサミツ]
内閣官房・知的財産戦略推進事務局長。1944年生まれ。東京大学法学部卒業、米国ハーバード大学大学院修了。66年に通商産業省(現・経済産業省)に入省後、通商政策局国際経済部長、資源エネルギー庁公益事業部長、機械情報産業局次長、防衛庁装備局長、特許庁長官、通商産業審議官等を歴任。2001年退官後、日本初の「知財評論家」を名乗り、知財立国推進に向けての諸活動を開始。03年より現職。世界知的所有権機関(WIPO)政策委員、東京理科大学客員教授も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Jun Mishi san
勇03
健康ちゃん崩壊
akiaqua