角川選書<br> 井伊直虎の真実

電子版価格
¥1,408
  • 電子版あり

角川選書
井伊直虎の真実

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 216p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784047036215
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0321

出版社内容情報

井伊直虎は、戦国時代に遠江国井伊谷領を領国とした国衆・井伊家最後の当主だが、実像は殆ど知られていない。通説では井伊直盛の娘・次郎法師とされてきた。直虎の文字を記す史料はわずか8点。そのうち6点は井伊谷領で実施した「井伊谷徳政」と呼ばれる徳政に関するものである。解読が難しい「井伊谷徳政」の実態を明らかにし、戦国時代の徳政とはいかなるものであったのか、直虎とはどのような存在であったのかに迫る。


目 次

第一章 井伊直虎の登場

第二章 匂坂直興の書状を読む

第三章 関口氏経の書状を読む

第四章 瀬戸方久宛の文書を読む

第五章 井伊谷徳政の全貌

内容説明

井伊直虎は、戦国時代に遠江国井伊谷領を領国とした国衆・井伊家最後の当主だが、実像は殆ど知られていない。通説では井伊直盛の娘・次郎法師とされてきた。直虎がみえる史料はわずか8点。そのうち6点は井伊谷領で実施した「井伊谷徳政」と呼ばれる徳政に関するものである。解読が難しい「井伊谷徳政」の実態を明らかにし、戦国時代の徳政とはいかなるものであったのか、直虎とはどのような存在であったのかに迫る。

目次

第1章 井伊直虎の登場
第2章 匂坂直興の書状を読む
第3章 関口氏経の書状を読む
第4章 瀬戸方久宛の文書を読む
第5章 井伊谷徳政の全貌

著者等紹介

黒田基樹[クロダモトキ]
1965年東京生まれ。早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒業。博士(日本史学)。専門は日本中世史。駿河台大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Toska

12
主人公・直虎についての解説は手早くすませ、あとは「そんなことより井伊谷徳政の話を聞きなさい」という内容。大河ドラマ便乗本には違いないが、「売れる本」ではなく「出したい本」を出したような趣で、商売が上手いんだか下手なんだかよく分からない(売れたのだろうか?)。とは言え、こんなきっかけでもなければこのテーマで一冊本ができるとも思われず、変なところで大河の威力を思い知らされた。2023/03/22

BIN

9
大河ドラマ放送直前に井伊直虎は実は男でしたというの知り、本書できっと書いてるだろうと期待して読んだ。最初に直虎の出自を明記した資料の紹介とそれから考えられる家系図。関口氏経の子で新田の「おい」と記載されており、また判物が真名文(漢文)で書かれてることから明らかに男とのこと。その後は数少ない一次資料を元に井伊谷徳政について詳しく考察している。徳政は飢饉や戦のときに経済バランスを保つためにもよくなされるとか。戦国時代は徳政の時代だったらしい。非常に勉強になる。2017/12/28

あかる

8
「おんな城主」とされる井伊直虎の出自を再考すると共に、井伊谷徳政の過程を史料から丁寧に読み解く。新出史料等より、井伊直虎は今川家臣関口氏から井伊氏に養子に入ったもの(当然男性)とし、徳政文書が関口氏経・井伊直虎連名で出されている理由を実父の縁によるものとする。井伊谷徳政文書8通について、史料写真・翻刻・読み下し・現代語訳と丁寧に解説されており、史料から仮説へ至る道を辿る事ができる。直前に大河ドラマ展にて同文書を見ていた事もあり、その際に浮かんだ疑問もほぼ解決され、とても興味深く楽しく読むことができた。2017/08/15

kawasaki

6
井伊谷徳政についての史料を丁寧に読み込む本。華やかな物語性も、文字通り「ヒロイン」もいない、2つ3つの村の債務をめぐる地味でローカルな話なのだが、その中から井伊直虎と周囲の人々の生身の姿が浮かび上がってくる。amazonの書評で『井伊谷徳政の真実』のほうがタイトルとして妥当なのでは、などといった意見があり、確かにこのタイトルだったら直虎女性説の発生から流布までもう少し掘り下げられていたらなあとは思う。そもそも「徳政」とはとか、戦国時代の大名・国衆・村の組織・社会まで理解が深まる良い本。2018/10/15

こまさん

5
明快な考察と文章で井伊谷徳政について考察した良著。徳政の構造と人間関係がとてもよくわかった。そして直虎を史料に基づき関口氏の息子で、直虎の立場も従来とは真逆に位置付けたところに、黒田さんの史学・史料に対する真摯な姿勢がうかがえるのでは?2017/09/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11778239
  • ご注意事項

最近チェックした商品