出版社内容情報
これが尊氏研究の最前線!発給文書1500点から見えてくる新しい尊氏像。足利尊氏は、室町幕府政治体制の基礎を固め、武家政治の隆盛へと道筋をつけた人物である。その評価はこれまで時代の影響を色濃く受けて定まらず、「英雄」と「逆賊」のあいだを揺れ動いた。近年、南北朝時代を再評価するムーブメントのなかで、足利尊氏への関心は飛躍的に高まった。新出史料を含めた発給文書1500点を徹底解析しながら、これまでになく新しいトータルな尊氏像を描き出す。
【目 次】
序 章 新しい足利尊氏理解のために
第一章 鎌倉期の足利尊氏
第二章 足利尊氏と後醍醐天皇
第三章 室町幕府体制の成立
第四章 尊氏と直義――二頭政治と観応の擾乱
第五章 足利義詮への継承――室町幕府体制の展開
終 章 果たして尊氏は「逆賊」か
【目 次】
序 章 新しい足利尊氏理解のために
第一章 鎌倉期の足利尊氏
第二章 足利尊氏と後醍醐天皇
第三章 室町幕府体制の成立
第四章 尊氏と直義――二頭政治と観応の擾乱
第五章 足利義詮への継承――室町幕府体制の展開
終 章 果たして尊氏は「逆賊」か
森 茂暁[モリ シゲアキ]
1949年、長崎県生まれ。九州大学大学院博士課程中途退学。福岡大学人文学部教授。文学博士(1985年 九州大学)。専門は中世日本の政治と文化。著書に、『太平記の群像』『闇の歴史、後南朝』(角川ソフィア文庫)、『足利直義』『室町幕府崩壊』(角川選書)、『南朝全史』(講談社選書メチエ)、『戦争の日本史8 南北朝の動乱』(吉川弘文館)、『後醍醐天皇』(中公新書)、『増補改訂 南北朝期公武関係史の研究』(思文閣出版)など多数。
内容説明
足利尊氏は、室町幕府政治体制の基礎を固め、武家政治の隆盛へと道筋をつけた人物である。その評価はこれまで時代の影響を色濃く受けて定まらず、「英雄」と「逆賊」のあいだを揺れ動いた。近年、南北朝時代を再評価するムーブメントのなかで、足利尊氏への関心は飛躍的に高まった。新出史料を含めた発給文書1500点を徹底解析しながら、これまでになく新しいトータルな尊氏像を描き出す。
目次
序章 新しい足利尊氏理解のために
第1章 鎌倉期の足利尊氏
第2章 足利尊氏と後醍醐天皇
第3章 室町幕府体制の成立
第4章 尊氏と直義―二頭政治と観応の擾乱
第5章 足利義詮への継承―室町幕府体制の展開
終章 果たして尊氏は「逆賊」か
著者等紹介
森茂暁[モリシゲアキ]
1949年、長崎県生まれ。九州大学大学院博士課程中途退学。福岡大学人文学部教授。文学博士(1985年九州大学)。専門は中世日本の政治と文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Francis
サケ太
スプリント
古谷任三郎
MUNEKAZ