角川選書<br> 文房四宝 墨の話

角川選書
文房四宝 墨の話

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784047032934
  • NDC分類 728.3
  • Cコード C0371

内容説明

「墨」は作られた日から微妙に変化をつづけ、硯、水、紙との組み合わせで神秘的なまでに墨色を変えていく。実用品としての墨は三十年から五十年で最も冴えた墨色を示し、百年で鑑賞、愛玩用へと役目を変える。一方、紙にえがかれた墨の色は、千年たっても亡びることがない。こうした複雑な墨の特性を平易に説き、手作業による墨作りの様子や、著者愛用、愛玩の名墨の数々を紹介。軽妙な語りで「墨」の魅力を余すところなく伝える。

目次

墨の妖気
奈良を歩く
墨の起源
名墨について
墨の生成
油煙墨の艶
松煙墨の冴え
未来派アンソラセン
朱墨
あの墨この墨鑑賞〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

りー

9
藤森照信さんのお薦め本。文房四宝=墨・筆・硯・紙について書かれたシリーズ、まずは、墨から。筆者は書家。墨には妖気があるといいます。墨は、煤と膠から成る。煤には松など植物性の煤、菜種など油からとる煤、石油からとる煤、などがあり、それぞれ個性や質が違う。墨の書は殷代まで遡り、唐には熟していた・・・その妖気にあてられた文人たちの滑稽なほどの執着が語られます。筆者のコレクション写真も惜しげなく公開され、小宇宙に感嘆。作り手の過酷な作業が詳細に記され、墨を拝したくなることうけ合い。書画を見る目が変わりました。2020/03/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/539531
  • ご注意事項