意外と知らない鳥の生活

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

意外と知らない鳥の生活

  • ウェブストアに71冊在庫がございます。(2025年07月08日 08時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784046836878
  • NDC分類 488.1
  • Cコード C0076

出版社内容情報

スズメ、カラス、ハト、etc・・・。
毎朝の通勤の道のりで、電車を待つホームで、休日のおでかけ先で・・・スルーしてしまいがちですが、そこにはたくさんの鳥たちが生き生きと暮らしています。

本書はそんな鳥たちの意外と知らない可愛い素顔や豆知識を、マンガで知ることができる一冊です。鳥たちのことがちょっと分かると毎日が癒しでいっぱいになる――。そんなネタの数々をお楽しみください。
鳥好きの方はもちろん、親子でも!



【目次】
第1章 都市部で見られる鳥たち
スズメ/キジバト/ドバト/ハシブトガラス/ムクドリ/ハクセキレイ

第2章 住宅地で見られる鳥たち
シジュウカラ/ヒヨドリ/メジロ/ウグイス/ツバメ/ツグミ/ジョウビタキ

第3章 水辺・公園で見られる鳥たち
カワセミ/カイツブリ/アオサギ/ゴイサギ・コサギ/カルガモ/冬に見られるカモたち/オオバン/カワウ

内容説明

マンガで知って人生が1000倍楽しくなる!あなたが毎日スルーしている鳥たちの素顔!!

目次

第1章 都市部で見られる鳥たち(スズメ;キジバト;ドバト ほか)
第2章 住宅地で見られる鳥たち(シジュウカラ;ヒヨドリ;メジロ ほか)
第3章 水辺・公園で見られる鳥たち(カワセミ;カイツブリ;アオサギ ほか)

著者等紹介

piro piro piccolo[PIRO PIRO PICCOLO]
1989年東京都出身。多摩美術大学卒業。イラストレーター。大学卒業とともに野鳥観察を始め、野鳥をテーマにイラストや小物を制作。野鳥が自然のなかで一生懸命生きている姿を伝えることを目標に、可愛らしく親しみやすいイラストを心掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

90
身近にいる鳥の生態について書かれた本。鳥結構興味があったので読んでみました。面白かったです。身近にいる鳥でもこんなに沢山の種類がいること、サギや、カモだけでも何種もいるし、渡るもの渡らないものもいて驚きました。散歩中に持ち歩いて、鳥を見つけたら調べながら歩いたら楽しそう。姿なく鳴き声しか聞こえない鳥なんかもいるので、鳴き声も説明があってわかりやすかったです。残念だったのは、ミサゴとか、トンビも載ってたら嬉しいのになとは思いました。2024/12/01

サンダーバード@読メ野鳥の会・怪鳥

69
(2025-83)【図書館本-64】スズメ、ムクドリ、ヒヨドリ、ツバメ、シジュウカラ、ハクセキレイ、ツグミ、カワセミ、オオバンなど、ほんとに身の回りで見られる身近な野鳥の生態をを可愛いイラストで紹介している。野鳥観察を始めたばかり、或いはこれから始めてみたい人にはとても良い本だと思う。と言いながら、私もシジュウカラの雛のウ◯チがあんな風になっているとは初めて知りました。確かにタイトル通り「意外に知らない」こともあるなぁと。★★★+2025/06/11

糸車

46
バードさんの感想から興味津々、即購入♪自然いっぱいの山間部で育ったのですが、意外に鳥の顔とか模様に疎い。メジロは知っていたので梅に鶯の写真が間違っているのは気づいてました。鶯は藪の中に居る!鳥の魅力に目覚めたのは偶然見たジョウビタキ。なんて可愛い!そしてキビタキの声に感動。鳥の模様は写真よりイラストの方が細部が分かりやすいと思うのでこの本はとても良いです💕そしていつのまにかNHKのおかげで結構鳥の生態を知っていた自分に驚きました(笑)。2025/06/14

なっぱaaua

46
スズメやハトやカラスだけでなく意外に自分たちの近くにいる鳥たちがどういう行動や姿をしているのかがよく分かるコミックでした。特にヒヨドリ、ムクドリ、ハクセキレイ、カルガモ、ツバメって意外によく見る鳥ですよね。この本を見ながら身近な野鳥たちを観察したいです。シジュウカラ、ツグミ、カワセミに会いたいな。メジロやジョウビタキは意外に最近会ったりしている。地方で車に乗っているとサギたちにもよく出会うな。シロサギっていないからね。これは知ってた。2025/05/19

hirune

43
【Kindle】身近な鳥の特徴や生活状況を教えてくれる本。鳥の絵を描いている人が漫画に挑戦したものらしいです。いろいろ知らない情報が知れて面白かったですが、一番強烈だったのはアオサギ!どうやらアオサギは飲み込める大きさで動くものなら何でも食べちゃえるらしいです。。ウシガエルを食べるのは知ってたけど、なんと亀もOKらしい…飲み込めさえすれば亀の甲羅も消化できるんだって!😱2025/02/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22057839
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品