MF comic essay<br> 賃貸か持ち家か?こだわりマイホームを手放して賃貸生活でお金も貯まりました

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

MF comic essay
賃貸か持ち家か?こだわりマイホームを手放して賃貸生活でお金も貯まりました

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月01日 03時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784046831774
  • NDC分類 365.3
  • Cコード C0077

出版社内容情報

持ち家から賃貸へ。人生を軽くする住み替えを選択をした家族の実録コミックエッセイ!
著者アベナオミさんは、夫と子ども3人の5人暮らし。こだわりの注文住宅を建てて、すべてが上手くいくと思っていた―。暮らし始めると、広い家は冷暖房費がかさむ、掃除の時間もかかるうえ隅々まで行き届かない、庭は雑草だらけ。幼い子どもとペットにボロボロにされる壁に、溢れかえるおもちゃや服。賃貸時代にはなかった町内会など地域の関わりも増え、共働きで子育て世代の夫婦は、理想とはほど遠い現実に悩んでいた。そんな時、生前整理と出合ったことが転機に!長男の中学進学というタイミングも重なり、子どもの進学や将来必要なお金について夫婦で徹底的に話し合い、住み替えを決意。引っ越してみると、モノの整理も、貯金も、家族仲もうまく回り始めた。家の形態に捉われず、家族が目指す暮らしに重点を置いた、暮らし方のヒントが満載!

内容説明

部屋が片付く!お金が貯まる!家族仲が良くなる!人生を軽くする“住み替え”を選択した家族の実録コミックエッセイ。

目次

第1章 こだわり一軒家の理想と現実(夢の一戸建てを建てたら一人前?;戸建ての現実1 広けりゃいいと思ってた;戸建ての現実2 賃貸じゃできない夢実現;町内会とご近所づきあい)
第2章 広い分散らかる我が家をなんとかしたい(実家の整理で感じた将来への不安;生前整理セミナーで理想の暮らしが見えた;人生が変わる!?お片付け大作戦!)
第3章 片付けたらお金が貯まり始めた!(いまこそお金の不安をあぶりだす時!;夫婦の目標が決まった!)
第4章 こだわり一軒家を手放す!?(必殺!夫の固定費削減無双;もしや家もお片付けの対象?;そうだ住み替えYO!)
第5章 家族5人で賃貸生活へ!(ただいま賃貸生活;半分の広さの生活の工夫)

著者等紹介

アベナオミ[アベナオミ]
宮城県出身。日本デザイナー芸術学院仙台校でイラストを学ぶ。地域情報誌のデザインを担当しながら、08年よりイラストレーターの仕事を本格化。東日本大震災を経験し、子育て世代の防災の大切さを伝える活動がライフワークの一つ。16年に防災士の資格を取得した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

べる

15
夢のマイホームを建ててから手放す選択をするまでのコミックエッセイ。生前整理セミナーで理想の暮らしが見えた話が興味深かった。人生のやり残しリスト作り、自分の5年後をプランニング、モノやお金情報の整理。片付け始めたら無駄使いが減って貯金が自然と増えた。家族年表を書いてお金の話や子育てなど夫婦の目標を立てて共有し、固定費の見直しで大幅な削減を進めて最終的に辿り着いたのが家。広い家では光熱費がかかるし、掃除や管理が大変。結局、幸せのかたちが各家庭で違うから、そこを話し合って見つけていくことが大事なことだと思った。2025/01/06

カール

15
家を建ててみて初めて分かることがあるって言うのは分かります。庭の雑草には悩まされました。この歳になると今更賃貸に戻ろうとは思わないけど、生前整理はちゃんとやっておきたい。自分軸をしっかり持っているアベさん夫婦には見習うべき点がたくさんありました。2024/03/03

多津子

13
賃貸か持ち家か、マンションか一軒家か。どんな未来が待っているかわからないから、正解を導くのは難しい。ライフスタイルや性格によって向き不向きもある。賃貸は高齢になった時に借りるのが難しくなるというし、築年数が経てばマンションも一軒家も問題が出てくる。だから住み替えることを前提にしていかなければなないのかも。テレビでよく見る個性的な間取りの家は、高齢になったら住みにくそうだし売れなさそう。最終的にはバリアフリーのワンフロアがいいのだろう。この夫婦はとことん話し合って生活の方向性を決めているのがとても良い。2024/09/16

ワラスボン

12
コミックエッセイ。子ども3人、5人家族。教育費を増やすために固定費を見直す。一度手に入れたマイホームを手放して賃貸へ。賃貸or持ち家、損得ではなく向き不向きで考える。これを読むと、無精者(家事掃除苦手インドア派)の私にはマイホーム向いてないな…賃貸派に大きく傾いた。家庭の状況を細かく、長所短所を正直に描かれてるので参考になる。でも子どもがまだ小さいとは言え2LDKで5人暮らしってすごいな。ミニマリストだからできるのかな。生活のスタイルやビジョンが似ていて共感した。2024/03/24

れい

11
【図書館】途中で断捨離や生前整理の話が続いており、あれ?私はその手の本を読んでいたのか?と錯覚しかけましたが、タイトルの話を丁寧にするにはその部分を避けて通れなかったよう。なるほど、人には得手不得手もあるように、どのような使い方をするのがやりやすいのかは異なるよう。私ももう一度色々と見直してみようと思うキッカケを貰いました。2024/08/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21730769
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品