ペットのピコが急にしゃべりだして、文章の書き方を教えてきたんだけど!?

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

ペットのピコが急にしゃべりだして、文章の書き方を教えてきたんだけど!?

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月03日 07時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784046822154
  • NDC分類 K816
  • Cコード C8081

出版社内容情報

小学5年生のふみがある日、テレビを見ていると、ペットの文鳥のピコが話し出した。
ピコはふみの手つかずのままの夏休みの宿題の読書感想文をみて、手伝ってくれると言いだして……。

読書感想文で「すごい」ばかり使ってしまう、文字数が足りない、読書感想文がめんどうくさい……そんな子どもの悩みを解決する1冊。
オノマトペやタイトルのつけかた、書き出しのコツなども紹介しているので、一生ものの文章力が身につきます。

内容説明

「夏休みの宿題の読書感想文、そろそろ手をつけないとまずいんじゃないか?」小学5年生のふみが夏休みのある日、テレビを見ていると、ペットの文鳥・ピコが言葉を話して、仰天!ピコは手つかずの宿題の読書感想文をみて、「文章の書き方を教えてあげる!」と言いだして…!?野球の練習や、ゲーム実況動画に夢中になり、つい後回しになってしまっていたけれど、ピコのつきっきりの教えのおかげもあって、ふみの文章力はめきめきあがっていく。そしてようやく、ふみが読書感想文を書きあげたとき、ピコから明かされた秘密とは?おとなになってからも役立つ、一生ものの思考力が身につく。

目次

1 読書感想文をさくっと片づける魔法の呪文(自分の気持ちを言葉にする;「すごい」を別の言葉に変換してみよう;好きなジャンルなら一冊読める。読めたなら感想が書ける ほか)
2 磨けば光る作品になる(「読みたい!」と思わせる書き出しを意識しよう;こんなふうに書き出してみては;個性的なタイトルで目を引こう ほか)
3 もっともっとすごい文章が書きたい(書けば書くほど、文章はうまくなる;自分の気持ちを表現するなら;ありきたりな表現ばかり使ってない? ほか)

著者等紹介

こな・つむり[コナツムリ]
大学と専門学校でデザインを学び、卒業後はアパレル企業で働く。その後、書店員としてPOP制作や装飾を担当し、ディスプレイコンテストで多数受賞。書店員を退職した後はフリーでPOP職人、装画イラストレーター、POP作り講座、読書感想文講座などの活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アカツキ

7
ふみは自分の思ったことを表現するのが苦手でいつももどかしい思いをしていた。そこへ飼っている文鳥のピコが読書感想文の宿題を手伝ってあげようと声をかけてきて…。子ども向けのように見えるが、内容がしっかりしているので大人が読んでもためになる。読書感想文の作り方の手順、文章の膨らませ方、書くことがなくなって困った時のヒントなど、どこまでも親切丁寧。小学生の頃、苦心して文章にあれこれ肉付けしてマスを埋めた思い出がよみがえった。その時に使ったのと同じ方法が書かれていて嬉しくなる、正解だったのね。2024/03/08

なま

6
★4.2 喋る文鳥が文章や作文の書き方指南をする構成。色分け付箋で言葉やフレーズを集め、自分の経験と共通、共感することを(または、その逆)を書き出し、自分にインタビューしながら「どうして」「なぜ」そう思うか?膨らませる迄は他書と変わらず。しかしレベルアップとして、読みたい・個性的と思う書き出しの書き方や注意点をとく。文章を肉付けする際には「気持ち」を肉付けする方法、オノマトペの共感やリアリティを生む文章、形容詞→「モノ・人」+「動き」の表現で言葉の強調の仕方をとく。ひらがなと漢字の表記印象等も有り。2025/02/21

ゆうちぃ

5
読書メーターでの皆様の感想、毎度読んでいて上手くまとめてらっしゃるなぁと読み入る。この本読んだので私も感情の言語化が少しでも上達しますように。表紙挿絵のデザインも可愛く、内容も個性を生かす技法を具体的に教えてくれて実践的。子供向けにルビも振ってあるが大人にも有用。YouTubeサムネイルや本のタイトル、曲名等も見たくなる聴きたくなる買いたくなる工夫がされているのだと本書で再確認した。2024/06/06

☆ひとこぶラクダちゃん☆

3
読書感想文の゙書き方は、小学校で習ったのでしょうか?この本を小学生の時に読めていたら、「本を色々な視点から読めたのではないか。」と思ってしまいます。悔やんでも仕方が無いので、良い本が読めて幸せな時間でした。文鳥の゙眉毛がモコモコで、とても可愛いかったです。2024/05/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21350017
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品