出版社内容情報
「同じことをやっているのになぜ、あの人だけが定時に帰れるの?」そんな疑問を解決。仕事ができる人=無駄なことをやめた人、と話す著者が効率よく働く方法を伝授。仕事だけでなく一般生活に役立つメソッドが満載。
内容説明
正規雇用も非正規雇用も関係ない。日本の会社で生き抜くために必要なことはムダなことを“やめる”勇気!「同じことをやっているのになぜ、あの人だけが定時に帰れるの?」そんな疑問を解決!やらないコトの見極め、それこそどんな時代にも生き抜ける、究極のスキル。
目次
第1章 人間関係でやめたコト(同期とプライベートで遊ぶことをやめた;後輩に説教するのをやめた ほか)
第2章 時間の使い方でやめたコト(時間のムダ取りをやめた;手帳に予定だけ書き込むのをやめた ほか)
第3章 評価(出世)を気にしていたがやめたコト(上司に気に入られることをやめた;怒られてすぐに謝ることをやめた ほか)
第4章 お金の使い方でやめたコト(保険料を払い続けるのをやめた;毎月コツコツと積み立て貯金をするのをやめた ほか)
第5章 転職・起業をしようと思ってやめたコト(不満や不安から転職活動をすることをやめた;自分の可能性に枠をつけることをやめた ほか)
著者等紹介
俣野成敏[マタノナルトシ]
1993年、東証一部上場メーカーのシチズン時計株式会社入社。安息の日々もつかの間、社の赤字転落により30歳でリストラ候補になり、転職・起業の余地がないダメ社員に未来はないと一念発起。役職経験・小売経験・有力人脈を一切欠いたまま、メーカー直販在庫処分店を社内起業。老舗メーカーの古い価値観を逆風に受けながら、30代の内に年商14億企業に育てあげる。その功績が認められ、33歳でグループ約130社の現役最年少の役員に抜擢、さらには40歳で本社召還、史上最年少の上級顧問に就任する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- クライマーズ・ハイ 文春文庫