角川フォレスタ<br> 死ぬってどういうことですか?―今を生きるための9の対論

電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

角川フォレスタ
死ぬってどういうことですか?―今を生きるための9の対論

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 221p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046539656
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0030

内容説明

時代の寵児から一転、出所後のホリエモンが、今もっとも気になっているのは、お金のことでも仕事のことでもなく「生とは、死とは」という人類不変のテーマだった!異色にして最初で最後の対談集。死から見つけ直す、現代を「生きる」ということは?仕事、景気、子育て、戦争、権力、プライド、こだわり、努力、健康、終わりから見る、今とこれからと未来。

目次

1 死ぬってどういうことですか?―いつかは死ぬ。死ぬことを考えたら生きることが見えてくる
2 こだわるな、手ばなせ!―もっと認め合い許し合い譲って生きよう
3 子育てってエンタテインメント―少子化問題は政策ではなく流行にして解決
4 特別編1 ホリエ講義「長生きは歯のケアが基本」
5 生きてるだけでなんとかなるよ―ろくに努力もしないで、絶望するな!
6 今って不景気?好景気?―働くこと、辞めること、やり直すこと
7 特別編2 原子力発電をめぐって「原発、この憂うべきもの」
8 戦争、するの?しないの?―もはや戦後ではない。戦前だ!?
9 国家権力に気をつけよう―軍部より恐いもの、それは「検察」

著者等紹介

瀬戸内寂聴[セトウチジャクチョウ]
1922年、徳島県生まれ。作家、僧侶。東京女子大学卒業。1957年に『女子大生・曲愛玲』で新潮社同人雑誌賞、1961年『田村俊子』で田村俊子賞、1963年に『夏の終り』で女流文学賞受賞。1973年に平泉中尊寺で得度受戒。法名・寂聴。1992年『花に問え』で谷崎潤一郎賞、1996年に『白道』で芸術選奨文部大臣賞受賞。1997年文化功労賞受章。2001年『場所』で野間文芸賞、2011年に『風景』で泉鏡花文学賞受賞。2006年、イタリア国際ノニーノ賞、文化勲章受章。2007年比叡山禅光坊主職に就任。2008年、安吾賞受賞

堀江貴文[ホリエタカフミ]
1972年、福岡県生まれ。SNS株式会社ファウンダー。現在は自身が手掛けるロケットエンジン開発を中心に、スマホアプリ「TERIYAKI」「焼肉部」「7gogo」のプロデュースを手掛けるなど幅広い活躍をみせる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

pdango

61
★★★☆☆ホリエモンと寂聴さんの対論。いくつになっても周りに人がたくさんいて、仕事もバリバリして、ごはんをおいしく食べて、みんなに御馳走して、下ネタもバンバン、悪口も…な寂聴さんも素敵だし、それを「非常にいい歳の取り方」ととらえるホリエモンも素敵だなと思う。2019/02/20

onasu

29
死ぬの生きるのと言やあ、御歳90歳超の寂聴さん。それはそうだけど、ホリエモン曰くの「死ぬ死ぬ詐欺」。生きる気も満々で、気圧され、尻を叩かれてのホリエ節は、いつもより大人しめだが、気分は悪くないよう。  お題は9つ。生きるに始まり、景気や原発、国家権力まで。何れもこうと結論の出る話しじゃないが、ホリエの世の中をおもしろくしたい、て切り口と、それを経験と知識で受けるような寂聴さん。  ガードせずにやり合うのは、この二人ならではか。半世紀の歳の差を感じさせないのは寂聴さんの接し方とは、上手いぞホリエモン。2015/05/13

フジマコ

28
堀江貴文のように生きることは、とてつもないストレスと共に生きることになるんだろうなぁと想像する。僕に言わせれば生き方が非常にへたくそだ。非常にへたくそなんだけどちゃんと世の中の役に立つことをやっているからそういう意味ではすごいなぁと思う。そんな堀江貴文と瀬戸内寂聴さんが対談した。寂聴さんはもう90を超えておられて、そしてお坊さんだし、死は身近な問題で、自身曰く「もう十分生きた」とおっしゃる。かたや、堀江貴文は、死ぬことが怖くて怖くて仕方がないという。死を意識することで生がよりリアルになる。これは本当です。2015/04/12

ichi

25
【図書館本】瀬戸内寂聴さんとホリエモンの対談を本にしたもの。死をテーマにした対談、戦争について、政治家について、景気についてなど、難しい文章ではないので読みやすかったです。2016/05/18

ともちゅん

22
図書館で見かけて借りました。我が闘争を読んでいたので、なかなか楽しめました。死ぬって話題よりも他の話題の方が多かったかも。検察の話題もあった。2015/08/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8229711
  • ご注意事項

最近チェックした商品