出版社内容情報
「和の暮らし」の中には日本人が幸せになるパワーが隠されていた!
32歳の時にパリで「一生和服しか着ない!」という「きもの宣言」を行って以来、20年間を和服で過ごしてきた著者。着物生活の中で実感した「和」の素晴らしさの日常生活での取り入れ方を紹介。
内容説明
身近で当たり前だった「和の暮らし」の中に、日本人が幸せになる驚くべきパワーが隠されていた。
目次
第1章 日常生活でどんどん健康になる―和の知恵(姿勢が良くなり、心までピッとなる;肌に優しい、木綿を味方につける ほか)
第2章 人間関係がもっとよくなる―和の魔法(歩くランドマーク、三秒で有名人になる方法;人に好かれて、話しかけてもらえる極意 ほか)
第3章 楽しみながら金運がよくなる―和の秘訣(ジーンズ感覚の着物で、地球に優しく節約できる;自然がいちばん!シャンプー・パーマ・香水いらず ほか)
第4章 身体と心が豊かになる―和の習慣(日々新た、新たな気持ちでよーいドン!;ねぎらいの心育み、心通い合う和の力 ほか)
第5章 心に虹をかけ幸福になる―和の力(千年続く着物・生きモノ・優れもの;わずか二十分!自分で作るパワースポット ほか)
著者等紹介
茨木國夫[イバラキクニオ]
きものサロン和の國代表。NPO法人きもの普及協会代表。着物文化伝承家・和の達人。昭和36年熊本県菊池市生まれ。熊本学園大学卒業。大阪で修行後、24歳で家業を継ぐ。平成5年、32歳の時、パリで「きもの宣言」を敢行。洋服を全て処分し、着物だけの生活を始める。平成22年NHK文化センター熊本「男の和服講座」講師。熊本県内の小・中・高の和文化特別講師、他講演会多数。創業100年を迎える着物屋の3代目主人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。