内容説明
あたしは、ジョー。ちょっぴりおてんばで本を読むのが大好き。お姉さんのメグ、妹のベス、末っ子エイミー、そしてお母さんといっしょに、貧乏だけど仲よくくらしている。戦争にいってしまったお父さんのかわりに、あたしがみんなを守らなきゃ。そんなとき、となりに住んでいるさびしそうな男の子ローリーと友だちになって!?世界中で愛されている四姉妹の愛と成長を描いた感動の名作!小学中級から。
著者等紹介
オルコット,L.M.[オルコット,L.M.]
1832年、アメリカ生まれ。四人姉妹の次女として生まれる。引っ越しを繰り返す貧しい一家を助けるため、15歳から執筆をはじめる。1868年、半自伝的小説といえる『若草物語』を刊行。世界中で愛される作家となる。1888年死去
ないとうふみこ[ナイトウフミコ]
東京都府中市出身。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
春蘭。
4
1868年に出版されたもの。2022/05/21
chicoco
3
エリザベス・テイラーが洗濯バサミで鼻をつまんでいた若草物語……と、実は古い映画でしか知らなかったのですが、2015年出版の新訳(長らく積ん読でごめんなさい)、おもしろかったです。服装や言葉づかい、環境は1800年代のものですが、四姉妹の思いや言動は今の女の子と同じで、とても身近。最初ははりきってがんばるのに、次第にだらだらなまけてしまうところなんて、まるでわたしではないですか!2017/07/18
ぴよよ
2
小さい頃に読んだことがあったけど、改めて読むと瑞々しい姉妹たちの生活・性格に癒されて、明日からもまた頑張らなくちゃ! と思った❗2016/07/10
やまなかと
1
子供のころに好きでよく読んだ若草物語。 読み返してみますと、4人の姉妹がみんな生き生きと描かれていて、 150年前の本だとは思えなくて、たのしみました。2016/10/18
森人
1
「女ガンマン ジョー・マーチ」というのを思いついた。時代背景的にもぴったり。2015/03/02