出版社内容情報
【桜子先生の保育士シリーズは3冊マスターするだけで合格に導く→たくさん買いそろえなくてOK】
★同時発売の問題集→令和6(2024)年後期試験からの出題形式一部変更(正答を複数選ぶ)対応の模擬試験を収録!★
★すきま時間は桜子先生が提供するWebテスト「ぷりてぃテスト」で効率良く学習しよう!★
●SNSで人気の桜子先生が合格をナビゲート!●
【下巻は福祉・教育系科目として、子ども家庭福祉、社会福祉、社会的養護、教育原理を収録】
本書は、講師歴15年で7万人以上の受講者実績を誇るトップ講師の桜子先生が執筆しています。
これまで多くの受講者を合格に導いてきた合格メソッドをこの1冊にまとめました。
直接講義を受けているかのような紙面構成で、初学者や独学者でも合格レベルの知識がわかりやすく着実に身につきます!
●合格に導く4大ポイント●
1 プロ講師が必修ポイントを公開
「これで合格できた」と受験者から高い評価を得ている対策サイト「桜子先生の保育士試験合格メソッド」のノウハウをベースに、必修ポイントを徹底解説しています。
2 合格レベルの知識を凝縮
保育士試験は合格率が20%前後の難しい試験です。これまで市販されているテキストは論点をカバーしきれておらず、なかなか合格できないという声がありました。そこで、本書は合格レベルの知識を惜しげもなく掲載することにこだわりました。
3 人気講義を誌面で再現
人気講義をテキスト上で再現するよう、桜子先生のコメントを多数配置しています。直接講義を受けている感覚で、スラスラ読み進めることができます。
4 豊富な問題で確実に実力アップ
各テーマごとの一問一答を豊富に掲載しています。そのため、知識の定着を着実に図ることができます。
【目次】
第1章 子ども家庭福祉
1 子ども家庭福祉の施策・制度
2 子ども家庭福祉の事業
3 わが国の少子化対策
4 児童の権利に関する条約
第2章 社会福祉
1 社会福祉の概念
2 社会福祉の歴史
3 対象者別の施策・制度
4 社会福祉法
5 社会福祉の財政
6 社会保障制度
7 相談援助技術用語
第3章 社会的養護
1 社会的養護の概念
2 わが国の社会的養護制度・施策
3 社会的養護に関わる機関
4 社会的養護の施設
5 児童虐待
第4章 教育原理
1 教育関連法
2 教育者の思想
3 教育制度
幼稚園教育要領(全文掲載)
内容説明
2026(令和8)年後期試験まで対応。Webテストと連携!7万人が学んだ独学メソッドで難関科目を突破!
目次
第1章 子ども家庭福祉(子ども家庭福祉の施策・制度;子ども家庭福祉の事業 ほか)
第2章 社会福祉(社会福祉の概念;社会福祉の歴史 ほか)
第3章 社会的養護(社会的養護の概念;わが国の社会的養護制度・施策 ほか)
第4章 教育原理(教育関連法;教育者の思想 ほか)
著者等紹介
桜子先生[サクラコセンセイ]
銀行、外資系企業にて研修講師を務め、育休中に保育士試験受験を決意。学習期間中に独自の合格メソッドを開発し、一発合格を果たす。保育士を経験した後、大手教育機関にて試験対策講師となる。講師キャリアは15年超、指導した生徒は7万人以上で対策教材などを多数制作。2019年1月より、保育士試験のすべての受験者に向けてXやブログ「桜子先生の保育士試験合格メソッド」にて試験対策情報を公開。実績に培われた合格メソッドを惜しげもなく提供し、受験者から支持を得ている
秋田喜代美[アキタキヨミ]
学習院大学文学部教授、東京大学名誉教授。内閣府子ども・子育て会議会長を経て、2023年4月より、こども家庭庁こども家庭審議会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。