出版社内容情報
ふわふわが続く理由は、「放っておく時間」! ゆっくり発酵させることで、気泡がたくさんでき、ふんわり焼き上がります。
時間はかけても、手間は最小限
今回は4つの生地が登場し、うち2つは中種を利用。中種は低温で長時間発酵させ、小麦粉に水分を十分に吸収させてうまみを最大限に引き出します。
中種を混ぜて作る本ごね生地も保水性が高くなり、グルテンの網目が丈夫で焼成後もふわふわが長続き。
長時間発酵はイーストが少なく済むのも利点です。イーストは糖分をエサにするため、糖分の消費を抑えてうまみをキープ。
1次発酵&二次発酵が長めなのは4つの生地で共通。
ゆっくり発酵で気泡がたくさんでき、ふんわり焼き上がります。
【目次】
PART1 ふわふわシンプルパン
基本のふわふわシンプル生地 コッペパン・ココアコッペパン・ふわふわ白パン・黒糖ロール・おうちバンズ・やみつき塩パン・ふすま入りの丸パン
毎日食べたいとろける食パン・レーズン食パン・抹茶とあずきのマーブル食パン・オニオンチーズ食パン
PART2 味わいリッチなパン
基本のふわふわリッチ生地 バラーロール・ハムロール・ミニちくわロール・丸ごとじゃがバターパン・グラタンパン3種・しらすとチーズのパン
ツナマヨオニオンパン・ウインナーパン・チーズフォンデュパン
PART3 ふんわりスイーツパン
基本のふんわり菓子パン生地 しあわせのあんぱん・平焼きごまさつまあんぱん・平焼きいちじくチーズパン・とろけるちぎりパン・シナモンロール
スイートブール・チョコブリオッシュ・編みパン・バターソルトブレッド・ねじねじチョコパン・ぐるぐるジャムパン・アップルカスタードパン・カスタードクリーム
PART4 もちもちパン
基本のもちもち生地 もちもちブロート・じゃがいものフォカッチャ・ベーコンのカマンベール・田舎のくるみパン・ポテトベーグル・かぼちゃのベーグル
かぼちゃのミルクスティック・ミルククリーム・キャラメル&クリームチーズ・小さなチョコパン
コラム1 パンの保存方法と美味しい食べ方
コラム2 手作りパンでブランチ
コラム3 ベイカーズパーセントの活用法
コラム4 手作りパンでおやつ
コラム5 ちぎりパンの分割を変えて焼く
コラム6 折り込み用チョコシート
コラム7 小麦の話
内容説明
「おうちパンはすぐ固くなる」がなくなる!前日仕込んで翌日ラクするから忙しい人でも失敗なし。プロのコツを惜しみなく紹介。
目次
1 ふわふわシンプルパン(基本のふわふわシンプル生地;コッペパン ほか)
2 味わいリッチなパン(基本のふわふわリッチ生地;バターロール ほか)
3 ふんわりスイーツパン(基本のふんわり菓子パン生地;しあわせのあんぱん ほか)
4 もちもちパン(基本のもちもち生地(じゃがいもver.)
もちもちブロート ほか)
著者等紹介
大野有里奈[オオノユリナ]
調理師専門学校を卒業後、株式会社ドンクに入社し、仕込みから焼成までパン作りの基本を学ぶ。その後、単身でパリに渡り、パリバゲットコンクールで優勝したこともある「ル・グルニエ・ア・パン」に勤務。ハード系パンの技術とフランスの食文化を習得する。2021年からは、おうちで本格パンが作れるパン作りの普及活動を開始し、現在SNS総フォロワー数は25万人を超える。開講した自身のパン作りオンラインスクール「´Ecole du pain」では、年間1000名以上の生徒が受講。現在は「素材から始まるパン作り」に興味を持ち、小麦栽培にも挑戦している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 赤薔薇は富豪に手折られ〈愛なきウエディ…