出版社内容情報
【“英語の敬語”が1冊でわかる!】
「英語には敬語がない」と言われることも多いですが、本当でしょうか?
実は英語にも敬語に当たる表現が数多く存在します。
例えば場所をたずねるとき、
“Where is ‾?”よりも
“Could you tell me where ‾ is?”と聞くほうがていねいな印象を与えます。
【元日系大手CAだから伝えられる「感じのいい英語」】
日系大手航空会社は高度なホスピタリティを
提供しようという文化から、「英語の敬語」に厳格です。
その厳格さのため、ふだんくだけた英語も話すネイティブスピーカーが
試験に落第してしまうことも少なくないと言われています。
本書では元日系大手航空会社CAの著者が
現場での経験を元にした「英語の敬語」を紹介します。
【ふだんの英語を少し言い換えるだけでていねいに!】
本書ではよく使われるパターンと、それをていねいに言い換えたパターンを並べ、
覚えるだけですぐに「感じのいい英語」が話せるようになっています。
また、右ページには「感じのいい英語」のパターンを使った
具体的な会話文を掲載しています。
目次
Chapter 1 あいづち・お礼・挨拶
Chapter 2 質問・確認
Chapter 3 提案
Chapter 4 依頼1
Chapter 5 依頼2
Chapter 6 主張
Chapter 7 謝罪・否定
内容説明
ホスピタリティを重んじる日系航空会社CAだから知っている。スマートに伝わるパターンを1冊に。ネイティブの信頼は「言い方」で決まる。少しの言い換えで気品と知性がにじみ出る!
目次
1 あいづち・お礼・挨拶
2 質問・確認
3 提案
4 依頼1
5 依頼2
6 主張
7 謝罪・否定
著者等紹介
Naokorisu[ナオコリス]
元日系大手航空会社客室乗務員。自身のCAとしての経験や、カナダへの留学経験を活かし、エアラインの面接対策や客室乗務員の仕事についての動画、留学関連動画、英語の資格対策、英会話レッスンなどの情報発信を2019年より開始。2022年からはTikTokやYouTubeショートなどへの投稿も開始し「CAあるある」などの動画で人気を集める。2024年12月現在、TikTokフォロワー数24万人、YouTubeチャンネル登録者数12万人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。