自分に嫌われない生き方

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

自分に嫌われない生き方

  • 提携先に20冊在庫がございます。(2025年05月08日 05時36分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 320p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046071682
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

出版社内容情報

19万人が感動! 16か国で約2000回講演!
世界を訪問してわかった
「豊かに生きる人々の価値観」とは?

**プロローグより**

家族や恋人を煩わしく感じたことがあるかもしれません。
経験したことのある人ならわかると思いますが、
こういうストレスはハンパじゃない。
だけどこれらの比じゃないぐらい、人がストレスを感じることがあります。

それはー
「自分のことが嫌いになる」ということ。

人生で1番長く付き合っていくのは自分ですし、
自分からは逃げられないので、考えてみればあたりまえのこと。
だけど、こんなにあたりまえで大切なことを、
ないがしろにする人の何と多いことか。

「人は1日に35,000回判断を行う」といいますが、
僕はこの毎日無数に繰り返す判断を、
どちらを選べば自分のことを好きでいられるかで決めてます。

どちらが「他人に好かれるか」でも、「儲かるか」でもなく、
「自分が好きでいられるか」
それ以外のことは一切考えません。

「他人に好かれること」も、「お金」も、結局は手段でしかなく、
目的は「幸せになること」
他人が自分の人生に責任をとってくれることはないですし、
お金で買えるのは値札が付いてるものだけ。

であれば、幸せのために1番大切なことは先にあげた通り
「自分に嫌われないこと」なので、あたりまえと言えばあたりまえのこと。

この本では、約100か国を訪問してわかった、
人生で最も大切な「自分に嫌われないこと」について考えてみたいと思います。

「自分を好きでいる」
人生でそれ以上に大切なことなどない。

あなたの「成功」ではなく、「幸せ」を心より祈っています。

内容説明

ヨーロッパは義務脳ではなく権利脳。自己肯定感を高める世界の子育て。時間と共に価値が減るドイツのお金。自分を好きでいる。人生でそれ以上に大切なことなどない。約100か国を訪問してわかった豊かに生きられる世界の価値観。

目次

第1章 自己肯定感―あなたには「自由」と「権利」がある(Q.1 世界で最も過酷な仕事は?;日本では「義務」は教えるが「権利」は教えない;ノミはなぜ跳べなくなったのか ほか)
第2章 時間とお金―本当に価値のあるものは?(Q.2 日本円より約3倍のスピードで使われる通貨、なぜ?;お金で魚が絶滅したロシアの湖;給料は麻薬? ほか)
第3章 死生観―君はどう死ぬか(Q.3 世界中の誰とでも食事できるなら誰を選ぶ?;自分のお葬式をリアルに想像してみる;明日死ぬつもりで生きる ほか)

著者等紹介

谷口たかひさ[タニグチタカヒサ]
1988年大阪生まれ。10代の時に起業し、イギリスへ留学。卒業後、アフリカのギニアで学校設立に携わり、メガバンク/M&A/メディアのコンサルタント、グローバルIT企業の取締役を経験した後、社会課題解決を志してドイツへ移住し、起業。2019年、ドイツで気候危機の深刻さを目の当たりにし、「みんなが知れば必ず変わる」をモットーに、気候危機に関する講演を開始。その中で、最大の脅威は「他の誰かが何とかするだろう」という思い込みであることを感じ、自己肯定感も講演内容に加える。現在も講演を続けており、累計で16か国、2000回に。趣味は旅と勉強で、訪れた国は約100か国。保有資格は国際資格や国家資格を含め30個以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はふ

19
誰しもが「幸せ」になりたいと思い 日々を過ごしている。    「幸せ」になりたいから 他人に嫌われないようにして 自分を見失う。    そのような生き方の先に 「幸せ」は間違いなく存在しない。    幸せになる唯一の方法 それは「自分に嫌われない」ことだ。    自分の人生に起こるあらゆることを 自分自身にベクトルを向け 自分自身の人生に責任感を持ち 上手くいく、いかない関係なく 自分の人生を自分の意思で決めること。    そのように生きると 結果として幸せがついてくる。    全ては自分次第。2025/05/05

ももこ

3
環境活動家で世界中で講演をされている、 谷口たかひささんの本。 日本にずっといると、 「こんなもんだよね」みたいな空気感がある気がして、 そうだよね〜ってなっちゃう前に、 外からの視点に触れておける本だと思う。 海外から学ぶことは多いけど、 日本の中にいて、外に出た彼のことばは、 とても痒いところに手が届くズバッと感があります。 2024/11/20

PARO

2
今の自分はコントロールできる。過去と他人はコントロールできない。自分に嫌われないこと。自分を好きでいる。自由と権利がある。投資される側になる。食べすぎ、飲みすぎ、働きすぎ。健康は大事。やりたいことをやる。今を生きる。人は貯金を減らしたくない。行動しながら考える。挑戦し続ける。やらない怖さも考える。自立=依存先が増えること。たくさんの人に頼る。面白くするのは自分自身。生きる意味を増やす。ワクワクすることをやる。他人の目を気にしないこと。私は私、俺は俺。他者の課題。他者は責任を取らない。ルールは変えるもの。2025/05/04

Go Extreme

2
前しか見ない 正解は自分でつくる 自己肯定感 お金は手段、目的は幸せ あなたの味方はあなた 自分が好きでいられるか 義務脳から権利脳へ 先入観は可能を不可能に できない唯一の理由はできないと決めつけているからだ コントロールできるものに集中 私は私 俺は俺を口癖に 幸せとは自作自演 他人に興味がない じゃあ自分は何をするか 批判や賞賛に一喜一憂しない 自分軸 ルールは変えるもの 失敗しても死ぬわけじゃない 本気の人は空気を読まない その人といるときの自分が好きかどうか 失敗する権利 あたりまえは奇跡の連続2025/04/22

みゆきち

2
表紙の言葉がまず、刺さる。自分を好きでいる、人生でそれ以上に大切なことなどない。自己肯定感の育みにおけるたくさんのキーワードが詰まっていて、自分の人生を自分で選択して自分で責任とって生きていくこと、今を生きていくこと、私は私であること、何度でもやればいいってこと、未来に向かう自分が自分の中で立ち上がってくるような気持ちになれた本でした。やってみたいことが出てくるってワクワクするね!2025/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22181750
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品