科学的根拠に基づく最高の勉強法

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

科学的根拠に基づく最高の勉強法

  • ウェブストアに40冊在庫がございます。(2025年05月05日 12時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046067234
  • NDC分類 002.7
  • Cコード C0030

出版社内容情報

298万回以上再生されているYouTube動画「科学的根拠に基づく最高の勉強法」を書籍化。

私たちが今まで慣れ親しんだ、繰り返し読む(再読)、ノートに書き写す・まとめる、ハイライトや下線を引く、
といった学習法は、実は身につきにくいやり方だった。
覚えたことを思い出す、人に教えられる=アウトプットこそが成長につながる、
効率的な勉強法だったことが研究によって検証されました。

========================
日本で医者を目指し、アメリカの臨床医として働くようになるまで、
そして医者になってからも、結構長い時間を勉強に費やしてきました。
そして、人生の限られた時間の中で、やりたいこと、
やらなければならないことがたくさんある中で、
いかに効率的に勉強したら良いのかについても考えてきました。
僕がこれまでなんとかやってこられた大きな理由の1つ、
それは、自分が行ってきた勉強法が、科学的にも効果の高い勉強法だったからだと思います。
あとになって学習に関する論文を読みながら、
「なるほど、そんなことだったのか」、そう感じたことを覚えています。
この本に書いてある勉強法は、誰でもすぐに実践できる、
効果が確認された勉強法です。

ーー「はじめに」より
========================

医者である著者が、臨床医学という学問に膨大な時間を費やして勉強してきたから、わかったこと。
人生の限られた時間で、やりたいこと、学ぶことが無限にある中、
どのように効率的に勉強したら良いのかを、
論文からひも解き、著者がどのように勉強してきたのか、実践方法まで大公開します。

内容説明

記憶力×超効率化×時短。米国内科専門医が実践している!ハイパフォーマンス学習。学生の時に知りたかった!正しい脳の使い方を知るだけ!再読、線引きは効果低!アウトプットがすべて!学びたい人の「人生の必読書」。

目次

1 科学的に効果が高くない勉強法(繰り返し読む(再読)
ノートに書き写す・まとめる
ハイライトや下線を引く
好みの学習スタイルに合わせる)
2 科学的に効果が高い勉強法(アクティブリコール;分散学習;精緻的質問と自己説明;インターリービング)
3 覚えにくいものを覚える古代からの記憶術(イメージ変換法とは;ストーリー法とは;場所法とは)
4 勉強にまつわる心・体・環境の整え方(勉強のモチベーション;勉強のヒント;睡眠の大切さ;運動の大切さ;勉強で不安を感じた時)

著者等紹介

安川康介[ヤスカワコウスケ]
2007年慶應義塾大学医学部卒。日本赤十字社医療センターにて初期研修後、渡米。米国ミネソタ大学医学部内科研修、テキサス州ベイラー医科大学感染症研修修了。米国内科専門医・米国感染症専門医。南フロリダ大学医学部助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価

Hr本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mae.dat

264
『ぼくは勉強ができない』by 山田詠美。なのよ(ó﹏ò。)。結婚するよりもずーっと前から、子供はもっと高みに飛ばしてあげたいと考えていて。勉強に興味を持たせる事(知る喜び)。(小さな)成功体験を積み重ねる事には成功した様な気がしています。でも学業は馬力で熟している様で。この先、受験や諸々あるので、良いやり方を知る事は有益だと思うの。でも同時に反抗期にも入っていて、儂の意見には素直には耳を貸さない。悲しいけどそれも子供の成長。明らかに行き詰まりを見せたら、本書の知見を授けよう。若しくは奥さん経由で。2024/09/09

やすらぎ

177
第2章までを読了した感想です。黒板の内容を書き写したり、重要箇所を必死にマーカーしたりしても、なかなか記憶できなかったのは、覚える手段として効果的でなかったからかもしれない。記憶を定着するためのアウトプットの方法はいろいろとあるらしい。個人的に、仕事のことは長期間、多くのことを覚えられているのに、読書の記憶がすぐに消えていくのはなぜだろうと感じていたけど、理解できた気がする。仕事で実践していたことは、比較的適した方法だったということ。子どもたちが繰り返す、なぜという疑問も、知識の定着に役立つ、それも納得。2025/01/06

アキ

103
著者の経歴がすごい。目標を立てて一握りのトップになった人の勉強法は、参考にならない訳がない。アクティブリコール・想起練習、分散学習、プロダクション効果、プロテジェ効果、精緻性質問、自己説明、インターリービング、イメージ記憶術、睡眠や運動の学習への効果など、さまざまな方法につき論文を参照に推奨をあげている。学んだことを白紙にアウトプットして、場所も変えながら、メタ認知を働かせて客観的な評価をし、運動をした後に勉強して、睡眠を7時間以上とること。「今日、一日の区切りで生きる」著者の姿勢を見習いたいです。2024/04/20

まちゃ

72
「科学的根拠に基づく...」という文句に惹かれ、YouTubeの動画を見てから本書を手に取りました。とにかく詰め込む勉強法よりアウトプットを繰り返す勉強法が科学的には有用性が高いそう。もういい年ですが、少し実践してみたいと思います。読メの感想・レビューもアウトプットの一つなので継続したいと思います。2024/03/27

tonnura007

72
エビデンスに基づき効果のある勉強法と効果のない勉強法を紹介。効果の高い勉強法としてはアクティブリコールと分散学習。インプット一辺倒ではだめ。アウトプットを繰り返すことが中長期的な記憶に繋がる。 普段から心理学や行動学の論文を読んでいるわけではないのでどこまで信憑性があるかは不明だが、根拠を示しながら解説するスタイルは良かった。エビデンスが弱い部分については正直に書いている部分にも好感が持てた。但し、第4章は明らかに蛇足と言える内容であり、ページ数を増やして単行本として売る為の出版社の思惑が見え見えだった。2024/03/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21730818
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品