年齢を重ねるのが楽しみになるフランス流のもの選び

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

年齢を重ねるのが楽しみになるフランス流のもの選び

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月11日 12時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046065049
  • NDC分類 590
  • Cコード C0095

出版社内容情報

20代で欧州企業に就職。その後、日本とフランスを行き来する生活から、YouTubeでフランス流シンプルシックな暮らしについて発信をしているKatie(ケイティ)さん。
中でも、フランスで学んだ「本当に自分のスタイルに合ったものを、長く大切に使う」「使い込んだものにこそ魅力がある」といった考え方や美学が、今のスタイルのよりどころになっているそうです。

何を選んでいいか分からない、買っては手放すの繰り返し、いくら買っても満足感が無いといった悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。
そこから脱し、流行や情報に振り回されることなく、自分らしく一緒に歳を重ねていくことが楽しみになるような、自分だけの名品と出合える方法を紹介していきます。

【プロローグより】
もの選びの根底にあるのは、どうしてこれを選んだのかという強い気持ちと自分だけのこだわり。ものも人も、本当に大切なものだけあればいい。自分で選んだものだからこそ、いつも身につけたいし、一緒に歳を重ねていきたいと思うのです。
周りからの評価ではなく、自分の気持ちをもの選びにとことん反映させれば、ものとの向き合い方も、それと共に過ごすこれからの人生もきっと変わってくるはずです。

内容説明

買っても買っても満たされないあなたへ!大切なものに囲まれる、素敵な歳の重ね方。簡単には捨てない国の「不要なものは手にしない」精神。市場へ行く、花を飾る…etc.審美眼を養う方法。「欲しいものリスト」で人生最後のもの選び。

目次

第1章 買っても買っても満たされない理由(自分を主張し、相手も尊重する国フランス 渡欧してわかった同調への「違和感」;買っても、買っても、満たされない日本で抱えていた悩み ほか)
第2章 フランスで学んだものとの向き合い方(不要なものは手にしない、一度手にしたものは簡単には捨てない精神;古いもの、使い込んだものにこそ良さがある フランスのメンテナンス&アンティーク文化 ほか)
第3章 名品を見つければ人生は豊かになる(フランスで学んだ考え方 私がもの選びで大切にしていること;妥協せずに選んだものこそが名品「一生もの」と、命ある「消耗品」 ほか)
第4章 心が満たされる「欲しいものリスト」の作り方(自分の一番を詰め込んだ私の「欲しいものリスト」;「欲しいものリスト」を作る意味(1) 本当の価値は作成のプロセスにある ほか)
第5章 名品と共に素敵に歳を重ねる(汚れや傷がつくことを恐れないものを大切にする本当の意味;労い、気にかける ものを輝かせる秘訣は愛情表現 ほか)

著者等紹介

Katie[KATIE]
20代で欧州の現地企業に就職。その後、仕事で日本とフランスを行き来する生活から、「自分の好きなこと、大切にしたいこと」をテーマにフランス流のシンプルシックな心地良い暮らしについてYouTubeで発信。中でも、自分にとって本当に価値があるものかを見極め、選んだものと共に生きる哲学が話題となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ず〜みん

3
立ち読み本。とても素敵な人だと思った。ミニマルというか、シンプルかつ、自分らしいこだわりを持って適正量がわかって暮らしている方って、ミニマリストを名乗らないんだなと感じた。バーキンもマトラッセも、バーバリーも、グローブトロッターも、パリという土地補正もあるかもしれないが、身につけている時も、定位置にしまっている佇まいも、大切に使っているがこなれた感が出ていて本当に素敵だった。こういう大人になりたいと思った。2024/02/10

Shin Yamaura

1
ものに向き合うことは、自分の価値観に向き合う事。将来なりたい姿と、囲まれていたいものを具体的にイメージして、そこに置いてないものはなるべく買わない。欲しいものリストをつくって、それを一つずつ買う事で衝動買いを防ぎ、本当に自分にとって愛着の持てるものだけを手にすることができる。2024/02/24

みこれっと

0
ついつい借りてしまうおフランス関連本。今まで読んできたライフスタイル本と大きく違うところはないように感じるけれど、著者はYouTubeもされているのでそちらも参考にしてもいいかもしれない。2025/01/16

mamaさん

0
著者は20代から仕事で日本とフランスを行き来する生活。自分で選んだ大好きなものだけに囲まれて、自分らしくいることができれば、それが一番の幸せ、そのもの選びについてまとめたのが本書。同調するのではなく、自分軸を持ち、私基準でもの選びをする、「欲しいものリスト」を作る、その過程で自分は将来どのようになっていたいのか、をイメージし逆算する。本当に欲しいものをリスト化し、超一流品を数少なく持って使い尽くし、理想の自分に近づく。ミニマリズム、目標は具体的に描くと実現する等を生活スタイルから実践した本。2024/09/30

s

0
将来自分がなりたい姿を想像して欲しいものを考える。素敵な考え方とは思うけれど、やっぱり今の自分に合うものが欲しいし…などと思いながら読んでいた。 けれどそんな中、たまたま年上の素敵な女性に出会って、その人が着こなしているワンピースとスカーフに憧れた。本の中で言っていたのはこういうことだったのか!と、改めて理解し、モノの持ち方をやっぱり考えてみようと思えた。2024/09/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21632714
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品