専門医が教える最強のがん克服大全―エビデンスに基づく新しい対処法64

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり

専門医が教える最強のがん克服大全―エビデンスに基づく新しい対処法64

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月08日 16時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 320p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046064639
  • NDC分類 494.5
  • Cコード C0077

出版社内容情報

がんを告知されても、あきらめないで!
1000例以上のがん患者を治療したゴッドハンドが伝授する
1万以上の研究を精査してわかった、
今あるがんへの正しい向き合い方を大公開!

がん治療で大切な食事は?
飲んでいいサプリは?
運動はどうすればいい?
セカンドオピニオンはどう選べばいいの?
これらの疑問をがんのプロフェッショナルが解説。
エビデンスに基づいた最新のがん治療を大公開!

大腸がん、肺がん、すい臓がん、胃がん、肝臓がん、
食道がん、胆道がん、前立腺がん、乳がん、子宮がんを網羅!

がん治療の最前線も紹介。
もうがんなんて怖くない!

【目次】
1章 がんの最新情報
2章 がんのサインから告知、そして治療が始まる
3章 がんと食事に関する疑問にこたえる
4章 抗がん剤、サプリメントと薬に関する必須情報
5章 がんサバイバーになるために必要なモノ、コト、ココロ
6章 部位別がんの最新情報・知っておきたいこと

内容説明

がんを告知されてもあきらめないで!まだまだ元気で生きられるがんを克服するための全情報を大公開。がん治療の最前線、セカンドオピニオンの選び方、治療を助ける食事・セルフケアを大公開!1万以上の研究を精査してわかった今あるがんへの正しい向き合い方をこの1冊に網羅!

目次

1章 がんの最新情報
2章 がんのサインから告知、そして治療が始まる
3章 がんと食事に関する疑問に答える
4章 抗がん剤、サプリメントと薬に関する必須情報
5章 がんサバイバーになるために必要なモノ、コト、ココロ
6章 部位別がんの最新情報・知っておきたいこと

著者等紹介

佐藤典宏[サトウノリヒロ]
産業医科大学(福岡県北九州市)第1外科講師。福岡県生まれ。九州大学医学部卒。2001年から米国ジョンズ・ホプキンズ大学医学部に留学し、多くの研究論文を発表。1000例以上の外科手術を経験し、日本外科学会専門医・指導医、がん治療認定医の資格を取得。がんに関する情報を提供するため、YouTube「がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ」を開設。チャンネル登録者数は11万人を超える(2023年7月現在)。2023年4月、がん患者さんの悩みや質問に個別に答える「がん相談サロン」をスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Asakura Arata

4
卵を一日二個以上食べると発癌リスクが上がるというのはショッキングだなあ。2023/12/30

パキ

2
読みやすいし、具体的な数字を意識して書いてくれているのでなんだかしっかりした根拠があるのではと安心する。、2024/10/26

dr.noguchi

1
がんと診断されて、食事や運動、生活、治療法などどうしたらよいかが幅広くまとまっている。あきらめない、悲観的にならないというスタンスで一貫していて、終末期についてのアドバイスはないので、そこは緩和ケア専門医の書籍を参照したほうが良い。寛解・延命・緩和の治療のうち、寛解と延命に関する情報が多く、緩和についてはあまり多くない。アドバンス・ケア・プランニング(ACP)などの視点もないので、そこは他の書籍も参考にしたほうが良い。2024/05/03

漆黒猫

1
この人の動画をYOUTUBEで見たので購入。がんも大分治る病気になっているようだが、細胞のバグを治す薬がそのうちできることを期待。内容は偏った感じではないのでよい。2023/12/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21529565
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品