人類を変えた7つの発明史―火からAIまで技術革新と歩んだホモ・サピエンスの20万年

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

人類を変えた7つの発明史―火からAIまで技術革新と歩んだホモ・サピエンスの20万年

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月06日 01時44分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 504p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046064554
  • NDC分類 507.1
  • Cコード C0030

出版社内容情報

2023年、Chat GPTに「GPT-4」が登場し、当時、人々を大きく震撼させた生成AI。その後もAIの進化は留まるところを知りません。「AIが人間の仕事を奪う」と叫ばれて久しいですが、ではAIによって人々の生活はどのように変わるのか。「AIは敵か? 味方か?」その答えを、これまでの人類の発明の歴史から紐解くのが本書です。


ヒトだけが手に入れた「火の発明」
時間と距離をゼロにした「文字の発明」
真の破壊的イノベーションである「活版印刷の発明」
世界の在り方を変えた「科学の発明」
マルサスの罠を打ち破った「鉄道の発明」
思考を代替する「コンピューターの発明」
情報を民主化した「インターネットの発明」


人類の歴史を振り返ると、常に発明の連続でした。その発明によって、私たちの当たり前の日常が出来上がっているとも言えます。では、AIはどうなのでしょうか? 終章では「AIは敵か?」をテーマに超知能が登場した未来を考察します。

著者のRootport氏は2023年、全編を生成AIで描いた初のマンガ『サイバーパンク桃太郎』を出版。これにより、TIME誌「世界で最も影響力のある100人 AI 業界編」に選出された一人。歴史・インターネット・AIに精通する著者だから書けた20万年前から今日までの壮大な歴史巻物。

内容説明

新たな技術革新によって人類の生活はどう変化したのか。AIを正しく恐れるために過去の歴史から学ぼう。歴史・インターネット・AIに精通する著者だから書けた20万年前から今日までの壮大な歴史巻物。

目次

第1章 火の発明―ヒトをヒトたらしめたテクノロジー
第2章 文字の発明―時間と距離をゼロにする
第3章 活版印刷の発明―真の破壊的イノベーション
第4章 科学の発明―世界を変えた印刷物
第5章 鉄道の発明―マルサスの罠を打ち破る
第6章 コンピューターの発明―思考を代替するデバイス
第7章 インターネットの発明―情報の民主化の功罪
終章 前編 AIは敵か?―現在までの歴史と課題
終章 後編 AIは敵か?―超知能の登場する未来

著者等紹介

Rootport[ROOTPORT]
会計史研究家、ブロガー、漫画原作者。1985年、東京都生まれ。ブログ「デマこい!」を運営。2023年、商業作品としては世界初の全編AI作画の漫画『サイバーパンク桃太郎』(新潮社)を出版。これにより、TIME誌「世界で最も影響力のある100人 AI業界編」に選出される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

35
AIによって人々の生活はどのように変わるのか。「AIは敵か? 味方か?」の答えをこれまでの人類の発明の歴史から紐解く1冊。ヒトだけが手に入れたことで進化をもたらした「火の発明」、「文字の発明」によってもたらされた変化、貧富を問わず同じものが読める「活版印刷の発明」と世界を変えた印刷物5選、マルサスの罠を打ち破った鉄道の発明、思考を代替する「コンピューターの発明」、情報を民主化した「インターネットの発明」など、新しい発明がなされるたびに凄まじい抵抗がありましたが、乗り越えてきた歴史がとても興味深かったです。2024/07/09

はやたろう

14
人類の発明について火からAIまで。最後はAIが脅威かどうかの判定。結論はなるほどねって感じ。2024/08/09

静岡茶

4
人類史における科学的発明の経緯や影響反応、その理由まで掘り下げ、火からAIまでの発明を記した本。特に発明に至る細かい経緯が圧巻。正直、読者数がもっと増えてもおかしくない良書だと思う。2025/01/11

しょーすけ

3
最高です。何度でも読み返そうと思います。2024/08/27

竜騎

2
素人目には他にもまだまだ人類史を変えた発明はありそうだけど、発明の歴史を主軸に人類史を振り返られるのが面白い! 著者が作家であり、科学技術の専門家ではないものの、物凄く調べられていたのも印象的。 また読みたい!2025/01/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21941023
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品