出版社内容情報
受験成功に必要なのは親の「知識」と「覚悟」です。
YouTubeチャンネル登録者数9万人超えの「にしむら先生」が、中学受験を考えたときに「やるべきこと」をゼロからわかりやすく教えます。
<目次>
・序章 中学受験の世界に入る前に
・第1章 中学受験を考えたら知っておきたいこと
・第2章 中学受験をするなら保護者が準備しておきたいこと
・第3章 塾に入る前に知っておきたいこと
・第4章 大手塾徹底比較
・第5章 入塾したら知っておきたいこと
・第6章 わが子の成績を上げるために知っておきたいこと
・第7章 わが子をサポートするなら知っておきたいこと
※上記は制作途中のデータのため変更の可能性もございます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Gamemaker_K
7
小学校の頃から夜遅くまで塾に行って高倍率の入試に挑むというのは、それはそれは大変だってのはもうわかりきっている。ただ、そんな大変な思いをしてつかんだものは、次の競争へのスタートラインに立つ権利だけにしてしまうケースがあまりにも多いような気がする(大学の附属中学だったらそれでいいんだろうけどさ)。・・・中学受験に対して否定・肯定どっちに立つわけではない。ただ、お金かかるよね~ってのは改めて思った。通常の授業料だけってわけにはいかないもんね、塾に通っちゃうと。2024/04/28
ゆき
0
親が聞き上手になれば、子どもは論理的思考力・学力ともに高めることができる。子どもと一緒に笑って、うなずいて『教えるのがうまいな』と認めながら、子どもとのコミュニケーションを積み重ねることで、入試直前になって親子ともに余裕がなくなったとしても、多少のことでは親子関係がゆるがなくなる。アドバイスしたり、提案したり、命令したりするから反抗されるので、それらをやめて、ただ選択肢を紹介するにとどめる。可能性を提示し、判断は任せるという姿勢で子どもに接すると、親子でぶつかる回数が減る。2024/07/12
-
- 電子書籍
- ガールズ&パンツァー もっとらぶらぶ作…
-
- 和書
- 上達の技法