君に伝えたい「本当にやりたいこと」の見つけかた

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

君に伝えたい「本当にやりたいこと」の見つけかた

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月04日 17時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 208p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784046062802
  • NDC分類 K159
  • Cコード C8030

出版社内容情報

「将来の夢」や「なりたい職業」など、
「本当にやりたいこと」を見つけるための考え方を教えます!

未来を担う小中学生とその家族にぜひ読んでほしい、
池上彰さん監修による一冊。

自分の可能性を広げ、これからの未来を楽しく、そして豊かにするためのヒントが満載。
楽しいイラスト図解でよくわかる!

内容説明

小中学生から、その家族まで。今だから読んでほしい、将来へのモヤモヤが一気に晴れる一冊!自分の「夢」、どう見つければいい?「好き」を探す、「強み」に気づく、「将来」を想像する。楽しいイラスト図解でよくわかる。君の可能性を広げ、未来をひらくヒント満載!

目次

序章 「自分の軸」を持つことが幸せに生きるカギ
第1章 「好き」や「面白い」を見つけにいこう―夢中になる経験があなたの「夢」を開く
第2章 自分の「強み」を知るヒント―自分自身を知ることが自分の可能性を広げる
第3章 「本当にやりたいこと」の見つけ方―やりたいことは「仮決め」でもいい
第4章 「学び」が君の可能性を広げる―自分が成長できる「学び」を続けよう
第5章 そもそも「仕事」ってなんだろう?―「仕事」はいったいなんのためにある?
第6章 AI時代を生き抜く力を養おう―激動の時代に活躍できる人材になるために

著者等紹介

池上彰[イケガミアキラ]
1950年、長野県松本市生まれ。ジャーナリスト、名城大学教授、東京工業大学特命教授。6つの大学で講義も担当する。慶應義塾大学経済学部を卒業後、NHK入局。記者として数多くの事件や社会問題を取材する。その後、1994年4月からの11年間、NHKのテレビ番組「週刊こどもニュース」のお父さん役で活躍。わかりやすい解説で、子どもからシニア層まで幅広い人気を得る。2005年にNHKを退局、フリージャーナリストに。現在も、執筆・取材活動を中心に、各種メディアで精力的に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さっちん@顔面書評

6
中2の息子に読んでもらいたくて購入。 自身でもざっと目を通しました。 池上彰さん監修なだけあってバランスよく、 不変のことから最新のものことまでまとまっていると思います。 2024/2に発刊された本なこともあり、 最終章が"AI時代に生き抜く力を養おう"となっています。 時代が変われば仕事が変わること、「AI時代」に求められる能力についても言及があり、素晴らしいと思いました。 息子の机にそっとおいておこうと思います(笑)2024/07/07

たくさん

2
読み始めてやりたいことをみつけるって気持ちで読んでも、予備知識とか論理的な分析とかの方法が書いてあるだけでやりたいと思うまでの気持ちの上で読み始めて物事が重すぎて堅苦しい。分量が多いし著者が伝えたい思いが多岐にわたりすぎて何かの言いなりになっている感じもする。誰かの掌の上に乗ってからやりたいことをみつけるってなんか違う気もする。一つ一つの題目も欲張りすぎてて説教されてる感じやはりある。それが出来たら苦労せんよということばかり。もっと簡単にならんものか。2024/03/23

ayato

1
自分の夢を見つけるためには、まずは気になることは進んで調べたり、行動したりする。そのうちに自分がしたいことが見つかってくる。また、AI時代になるとほとんどの職業が失われる。その時に変化に適応できる力が必要になる。思ったのは、AIは計算や大量な資料をまとめることは得意だが、人の表情や、声から感情を判断する力はまだ弱いのかなと思った。2024/09/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21756189
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品