100年先も大切にしたい日本の伝えばなし―神仏が教えてくれる、幸運を引き寄せる心の持ちよう

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

100年先も大切にしたい日本の伝えばなし―神仏が教えてくれる、幸運を引き寄せる心の持ちよう

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年04月30日 20時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046062581
  • NDC分類 175.9
  • Cコード C0095

出版社内容情報

養老の滝伝説に白虎隊の悲劇……日本全国に伝わるさまざまな伝説、史実の足跡をたどり、そこで出会った神仏との交信を綴るとともに、現代に生かせる開運のコツ、新たなパワースポットを公開。

内容説明

神社やお寺で必ずといっていいほど見かける由緒、古代から伝わる伝説や史実の数々…。そのお話はどこまでが事実?それとも、まったくの創作なの?そんな真実を確かめたくなって全国の神仏に会いに行ってきました!

目次

第1章 東日本編(帯廣神社(北海道)
積丹半島黄金岬(北海道)
鬼神社(青森)
見入山観音堂(青森)
御座石神社(秋田) ほか)
第2章 西日本編(多度大社(三重)
阿賀神社“太郎坊宮”(滋賀)
橋姫神社(京都)
知恩院(京都)
蟻通神社(和歌山) ほか)

著者等紹介

桜井識子[サクライシキコ]
神仏研究家、文筆家。1962年広島県生まれ。霊能者の祖母・審神者の祖父の影響で霊や神仏と深く関わって育つ。神社仏閣を2000ヶ所以上参拝して得た、神様・仏様世界の真理、神社仏閣参拝の恩恵などを広く伝えている。神仏を感知する方法、ご縁・ご加護のもらい方、人生を好転させるアドバイスなどを書籍やブログを通して発信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ユーユーテイン

12
東日本、西日本の各地に伝わる寺社の由緒や伝説を検証した本。帯に「識子的スピリチュアル民俗学」とある通り。私が最も心に残ったのは、白虎隊にまつわる話だ。白虎隊は飯盛山から会津城の辺りが火に包まれたのを見て、落城したと「勘違いして」少年隊士たちは「絶望して」自刃した、と聞いていた。しかし、実際は絶望したのではないという。識子さんが語る隊士たちのその時の思いを聞いて、それは真実だろうと私は腑に落ちた。なぜかと問われても、飯盛山に立ったときの感覚から、としか言いようがないけれど。そうであってほしいと願っている。2023/08/19

ミナ

6
西日本編があったのが嬉しい。ついに三重にもいらしたのかーと。養老と多度は近いものね。太郎坊宮はいつも目にして、スポーツ系の人が参拝されるところだしまた今度にしてしまっていたところ。今度こそお参りしよう。2023/07/27

☆ひとこぶラクダちゃん☆

5
全国25社、寺社仏閣の由緒や伝説を検証した本です。知っているお話もあり大変面白かったです。参拝してみたいのは愛媛県の大山祇神社『分かる能力が上がる』とのこと。気に入ったのは佐賀県の與止日女神社の神様『人間関係の修復を願う者が多いが、上手く活かせるにはどうすれば良いのか、神に願う前にもう少し頭を使え!』素敵なお言葉です。胸に刻み込んで策を練りたいと思います。2024/12/22

turtle

4
数々の魅力的な神社や神様が紹介されていて、旅に出たくなります。特に行ってみたいのは愛媛の大山祇神社。超古代のピュアな気を浴びられるなんて、とても元気になれそう。岐阜の養老の滝伝説の解釈も、なるほど!と腑に落ちました。2024/02/06

ちゃみ母

3
この本も読んで楽しくほっこり。白虎隊の話はなるほどと腑に落ち、心にじんときた。あとがきで、相手を思いやる声かけは神様仏様のお手伝いになると。実践できるかな。2024/12/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21269372
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品