出版社内容情報
「宇宙物理学」は、宇宙のさまざまな場所で起こる現象を物理学で説明し、私たちの住む世界に対する理解を深める学問のこと。
ちょっと難しい印象がありますが、じつはとてつもなくおもしろい分野で、宇宙の壮大な謎も物理学で少しずつ解き明かされていることがわかります。
この本では、若手研究者が宇宙に興味のある中学生以上の読者を対象に、「ちょっと難しいけどもっと知りたくなる宇宙物理学」について数式から詳しく解説。
宇宙をかたるのに欠かせない相対性理論の超わかりやすい解説から、「宇宙はいまも膨張している」「宇宙は無数にあるかもしれない」「ブラックホールに吸い込まれたらどうなる?」など、知りたくなる
宇宙のひみつを物理学者が最新研究をもとに、イラストや写真満載でお届けします!
内容説明
宇宙は物理学で考えるともっと深くわかって楽しめる!
目次
1 宇宙を知るにはまずここから!物理のキホン(物理学は謎を解き明かしていく「超おもしろい学問」;「宇宙」という言葉の本当の意味は…? ほか)
2 重力は宇宙物理学のキモ!(りんごで知られるニュートンが発見した法則を深掘り!;物理学の超有名理論「相対性理論」の生まれた背景 ほか)
3 宇宙の謎を少しずつ解明しよう(宇宙の進化と歴史―一瞬でものすごく膨張した!;宇宙はどこからどっちを見てもだいたい同じ ほか)
4 宇宙に存在する「天体」ってなんだろう(宇宙のさまざまな天体を見てみよう;宇宙における地球の住所を調べてみると… ほか)
著者等紹介
武田紘樹[タケダヒロキ]
京都大学大学院理学研究科物理学・宇宙物理学専攻物理学第二分野天体核研究室日本学術振興会特別研究員PD。1993年栃木県小山市生まれ。埼玉県立浦和高校、横浜国立大学理工学部卒業。東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。東京大学博士(理学)。専門は宇宙物理学、特に重力波物理学・天文学。YouTubeチャンネル「4コマ宇宙」で最新の宇宙物理学の研究をゆるく紹介するなど、多方面で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
テツ
しろくまZ
Y
ペカソ・チャルマンチャイ
てら
-
- 和書
- 明日へのペダル