81歳の家電売り場店員。接客は天職です

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

81歳の家電売り場店員。接客は天職です

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046061331
  • NDC分類 367.7
  • Cコード C0077

出版社内容情報

家電専門店ノジマの店頭で、週4日、制服を着てバリバリと働く81歳の熊谷恵美子さん。しかも、この年齢にしてバイク通勤。

60歳定年、65歳まで再雇用という通常の企業と同じであったノジマの就業規定を、どんどん延長して、80歳を超えて雇用延長OKというスタイルになったのは、
熊谷さんが現役で働き続けたいと声を上げたことによるもので、ノジマでの80歳以上雇用継続者第1号。

「80歳を超えてなお、元気で生き生きと暮らしている人は、何が違うのか」という、60代や70代の分かれ道を探るヒントがたくさん詰まった生き方&暮らし方をぜひ参考にしてください。

内容説明

「喜んでもらえてよかった!」という人とのキャッチボールが毎日を楽しくする原点です。仕事は最高の脳トレ。仕事のおかげで介護も乗り越えられた。若い人と働くとパワーをもらえる。家電専門店ノジマの80歳以上雇用継続者第1号です。

目次

1章 人に喜ばれて、元気をもらえるから、接客は楽しい(定年は80歳。でも、「元気で働けるなら、何歳まででも」と言われて継続中;通勤はバイク。週4日勤務で品出しと接客を担当しています ほか)
2章 子どもの頃から働き通し。つくづく思う「継続は力なり」(小学3年生のときに口減らしのために岩手の親戚へ;「夏休みになったら迎えに行くから」と言われたのに… ほか)
3章 人生100年時代を元気に生きるには、仕事や趣味をもち人と関わる(認知症になった夫の教え、「テレビだけがお友だちではダメ」;「介護だけになると辛いから、仕事は続けたほうがいい」と医師に言われて ほか)
4章 目標は生涯現役。できる限り、仕事を続けたい(仕事中は足腰の痛みも忘れます。でも、家ではしっかりメンテナンス;毎日の家事こそ、便利家電で、簡単、時短で ほか)
5章 「禍福はあざなえる縄のごとし」。すべてが自分の時間の、いまが一番幸せ(いまは、すべてが自分の時間。これからも素敵な出会いを大切にして;何でも自分でできるのはいいこと。でも、甘えることも大切 ほか)

著者等紹介

熊谷恵美子[クマガイエミコ]
1941年生まれ。「家電専門店ノジマ」の80歳以上雇用継続者第一号。69歳から12年間、制服に身をつつみ、店頭に立って品出しや接客業をこなしている。夫の介護をしていた7年の間も「仕事に行くことで気分転換になるから」と周囲の助けを得ながら勤務を続け、「仕事は最高の脳トレ」と現在も週4日、バイク通勤で働いている。夫が亡くなった後は、「自由時間ができた」と、若い頃からやってみたかったボウリングを75歳で始め、週1回のリーグ戦でストライクを取ることが楽しみ。10代の頃から携わる接客業は天職といい、「人生100年時代を元気に生きるには、仕事や趣味をもち人と関わることが大事」と「目指せ!生涯現役」を実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

peco

2
実直に人生を生きてきた女性の自伝的要素もありつつ、勤務するノジマのPRにもなっている構成。 編集が良い形で影の立役者となってる良作品。 等身大に描かれた著者の姿は、共感することも励まされることも多く、楽しく一気に読めて読後感も良い◎ こうして真面目に生きる普通の人がいつまでも元気で働ける職場が増えますように!2023/04/23

カチ

1
熊谷さんは小学生3年生で親戚の家に「居候」生活開始、32歳で結婚後も働き通しだった。働かざるを得ない状況だったが、誰かに依存せず、自立しようとする気構えが培われたように感じた。多少金額が減っても、夫の遺族年金ではなく、自身の年金を選択していたことに驚いた。熊谷さんの矜持を感じた。2023/09/13

松さん

0
1回読了。FIREブームに対して一石を投じるような本。生涯、自分にあった仕事をしていた方が幸せなんだろうなと感じた。仕事は最高の脳トレ。2023/12/10

えーちゃん

0
誰かのために自分ができることを毎日、丁寧にやっていく。なかなか真似できるものではありませんが、心掛けたいと思いました。2023/07/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20674282
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品