あか抜けない私に必要なのはたった4つの着こなしルールだった

個数:
電子版価格
¥770
  • 電子版あり

あか抜けない私に必要なのはたった4つの着こなしルールだった

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月14日 19時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046059536
  • NDC分類 593.8
  • Cコード C0077

出版社内容情報

おしゃれに苦手意識がある人に向けて、「これだけは知ってほしい」ということを書きました。あらゆるファッション実用書の中で最も試しやすく、最も効果実感につながる本に仕上がったと自負しています。(金川文夫)

―――手持ちの定番服・プチプラ服を使ったたった4つのルールで、あか抜ける!老若男女誰からも好かれる着こなしができる!数あるファッション実用書の中でも最も簡単・簡潔な内容なので、なぜかあか抜けない人、おしゃれをあきらめかけている人には特におすすめの1冊です。読むだけで劇的にあか抜け、おしゃれを楽しみ、人生を楽しめるようになること間違いなし。上質な着こなしが大人気の予約の取れないパーソナルスタイリストの初の単著!

内容説明

予約の取れないパーソナルスタイリストが教える、人に好かれ、ほめられる上質な着こなしの新常識。オンラインサロン限定の知恵も未公開メソッドも!

目次

01 Rule1 ニュアンス―がんばりすぎず手を抜きすぎずに全身をまとめる(おしゃれに見える人は自己満足でおしゃれしているわけじゃない;全身カジュアルでも全身きれいめでもあか抜けられない ほか)
02 Rule2 着やせ―上半身・下半身・真ん中、どこか締めれば必ず着やせする(あなたが思う「似合う服」とは、着やせして見える服のことですよね?;上半身を隠したいのか下半身を隠したいのか冷静に見極める ほか)
03 Rule3 さし色―「今日会う人に見てほしい色」を1色だけさす(さし色するだけで服をほめられるチャンスが増える;2色は味気なく、5色はがんばりすぎ。3、4色がちょうどいい ほか)
04 Rule4 アクセサリー―小さくてさりげないアクセントで全身の印象を上質化(アクセサリーをつけるだけで着こなしが仕上がる;顔まわりに光を飾る習慣を。まずは一粒ダイヤかパールがいい ほか)
05 Shopping 後悔しないお買い物術―使えるアイテムだけを確実に選ぶ(正しいお買い物タイミングはセール期間ではない;お気に入りショップを決めておくと合理的である ほか)

著者等紹介

金川文夫[カナガワフミオ]
スタイリスト。1975年、東京生まれ。VERY、Domaniなどのファッション誌や、モデル、タレントのスタイリングの現場を経て独立。現在は広告、イベント、タレントのスタイリングの傍ら、一般女性に特化した男性パーソナルスタイリストのトップランナーとして活躍。多くの顧客から人気を得ている。ファッション系有料オンラインサロンでは国内最大級の会員数を誇る「プチプラ高見え女子力向上委員会」を主宰するほか、テレビやトークショー出演、ブランドプロデュースなど活動は多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

香菜子(かなこ・Kanako)

25
あか抜けない私に必要なのはたった4つの着こなしルールだった。金川 文夫先生の著書。おしゃれに苦手意識がある人は多い。おしゃれに苦手意識がなくてもおしゃれに得意意識がない人はもっと多い。おしゃれが得意な人には着こなしルールなんて不要だし、何を着てもおしゃれに着こなしてしまう人だっている。おしゃれに苦手意識がある人でも4つの着こなしルールを知ることでおしゃれに悩むことがなくなるならそれはとても大きな前進。あか抜けない私に必要なのはたった4つの着こなしルールだったで吸収できることはたくさんある。2022/10/08

まつこ

6
冬に明るい色のコーディネート、確かに可愛い!水色、取り入れたいです。アクセサリー、もっと買ってみようかなぁ。2023/01/31

むさみか

4
著者は上質な着こなしが大人気の 予約の取れないパーソナルスタイリストさん 手持ちの定番服・プチプラ服を使った たった4つのルールであかぬける というコンセプト  非常にベーシックなお話でした 内容的にはなるほどね と思うものでしたが2022/12/16

ハッチ

3
参考になるような、ならないような?まず私に似合う色や形じゃないから、私にはあまり参考にならなかったかな。2025/01/03

Yuki

2
「足首は基本的に見せる」いやいや、夏でもクーラーで冷えるのよ、とか、スタイリストさんらしいなぁと思う内容もあったけど、一般的な収入の人に向けている前提があり、なるほどと思う内容も結構あった。 ついつい無難な黒を選んでしまいがちだけど、「とりあえず黒」からは脱却したいな。2022/10/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20159270
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品