出版社内容情報
地理。こう聞くと学生時代、気候区分や輸出国の順位を覚えさせられた嫌な記憶がよみがえってくるかもしれませんね。
でもちょっと待ってください。未解決の地球的課題が山積する現在、地理は国際社会を生き抜くための必須の教養ともいえます。
しかも、原理を理解してしまえば、細かな知識は大して重要ではないのです。
高校や予備校で40年以上地理教育に携わり、著書累計60万部を超える大人気講師と一緒に、もう一度「地」の「理」を学び直してみませんか。
【目次】
はじめに
1 地図と地理情報
第1章 われわれが暮らす世界
第2章 地図と地図情報システム
2 自然地理の系統的考察
第1章 地形と人々の生活
第2章 気候と人々の生活
第3章 自然環境と防災
第4章 地球環境問題
3 人文地理の系統的考察
第1章 農業の成立と発展
第2章 工業立地と発展
第3章 商業・サービス業の発展
第4章 交通・通信と世界の結びつき
第5章 さまざまな地球的課題
おわりに
内容説明
温暖化、少子高齢化、エネルギー問題…etc.地球の危機の解決法を学ぶ。どこで、何をして働くか?世界を知って、その答えを見つける。学校で習った知識を効果的に人生に役立てよう!累計400万部超の参考書がベースだから、要点がわかりやすい!
目次
1 地図と地理情報(われわれが暮らす世界;地図と地図情報システム)
2 自然地理の系統的考察(地形と人々の生活;気候と人々の生活;自然環境と防災 ほか)
3 人文地理の系統的考察(農業の成立と発展;工業立地と発展;商業・サービス業の発展 ほか)
著者等紹介
瀬川聡[セガワスナオ]
西南学院高等学校教諭を経て、現在、河合塾地理科講師。東京書籍・文部科学省検定教科書『地理総合』『地理探究』編集協力者。大学入学共通テスト対策から東大対策の授業まで幅広く担当。毎週、全国の校舎を飛び回るも、疲れは一切見せず、どの校舎でも熱意あふれる授業を展開。また、全国に配信されている「河合塾マナビス」での映像授業にも出講し、夏期講習、冬期講習は毎年必ず満員御礼となるなど、絶大な人気と実績を誇る「地理」受験指導の第一人者。河合塾の授業以外にも模試作成、テキスト執筆に加え、全国の高校地理教員研修(河合塾、教育委員会、私学協会、地理部会)、各種講演会など活動は多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
テト
ゼロ投資大学
おはぎ
TATKE M
-
- 電子書籍
- 美醜の大地~復讐のために顔を捨てた女~…
-
- 電子書籍
- noicomi書けないこととか、いけな…
-
- 電子書籍
- つないで!ミラキュート 1巻 マンガハ…
-
- 電子書籍
- このお姉さんはフィクションです!? 5…