ユルいメンタルの育て方―精神科医とスピリチュアルヒーラーが「自己肯定感」について語ってみた

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

ユルいメンタルの育て方―精神科医とスピリチュアルヒーラーが「自己肯定感」について語ってみた

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月23日 21時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046058119
  • NDC分類 159
  • Cコード C0011

出版社内容情報

精神科医(西脇俊二)とスピリチュアルヒーラー(吉濱ツトム)。まったく別の世界で活躍する2人の共通点は、「もともと自己肯定感が低かった」こと。
遅刻癖に掃除下手、すぐ怒ったり怒られたりで友達も少ない……そんな自分を責めて落ち込んでしまう日も。幼少期から大人になるまで、対人でも仕事でもやらかすこと多数で自信が持てなかった2人は、どのように自己肯定感を上げ、人を助ける仕事をするまでになったのか? リアルなアドバイス、役に立つ考え方を満載します。
スピリチュアルと医学が交わることは、普通はなかなかありません。しかし、2人の話には、多くの共通点や、互いの知見が交差することによる新たな発見であふれています。
普段は科学寄りの考え方を学んでいる人も、スピリチュアルな世界が好きな人も、その共通点や発見を楽しみながら、気楽に生きる方法を見つけられる不思議なリラックス効果のある対談!
これまでにない「新感覚・生き方の教科書」です。

内容説明

苦手なモノがあっても、できないコトがあっても、気楽に生きられる!仕事・人間関係・健康・家事・勉強・恋愛…毎日のストレスがみるみる減っていく不思議な対談。医学的エビデンス×スピリチュアル。新感覚・生き方の教科書。

目次

序章 みんな、やらかしながら生きている―自信がないのは普通のこと
第1章 ダメなところ全部を直さなくていい―暮らしや仕事を気楽に改善しよう
第2章 自分に「OK」を出す練習―自分との付き合い方を見直そう
第3章 自己肯定感を上げる生活習慣―食事、睡眠、運動を整えよう
第4章 人間関係のストレス対策―「居心地」に徹底的にこだわろう
終章 未来の自分のために、今できること

著者等紹介

西脇俊二[ニシワキシュンジ]
精神科医。ハタイクリニック院長。弘前大学医学部卒業。国立国際医療センター精神科、国立精神・神経センター精神保健研究所などで勤めたのち、現職。自身もアスペルガーであり、人間関係や仕事の進め方などにまつわる苦労を乗り越えた経験を生かした著作も多い。テレビ出演やドラマ、映画の医療監修でも活躍。日本アーユルヴェーダ学会上級教師でもある

吉濱ツトム[ヨシハマツトム]
スピリチュアルヒーラー。発達障害カウンセラー。幼少期より、発達障害の強い症状や劣等感に悩み、10代のころから「日常を楽しく生きるには、どうしたらいいのか」を考え、さまざまな方法や考え方を学び、実践。苦労の末、恒常的な成果を得られるようになる。現在は、自らの体験から得た知識を体系化し、カウンセラーとして活動。個人セッションに加え、教育、医療、企業、NPO、公的機関などからの相談を受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆう

5
ユルいメンタルの話。対話方式で読みやすいのもあり、無理にこうしなきゃ、というものがない代わりに緩くはじめられそうなものも多かった。加齢と反映してるかわからんけど、昔より今の方が自分や他人に期待する、というのがなくなってきたように思う。自分のしたいことや、やりたいこと、こうありたいことを他者にいわれても、別に……となるし。他人に理解してもらえるとも、他人の全てを理解できるとも思わないので。その辺はユルいメンタルというより年の功なのかなぁとかも感じました。2023/08/30

コンタ

0
タイトルの感じで指南本と思いきや、ASD(自閉スペクトラム症)当事者で精神科医・スピリチュアリズムのお二人のリフレーミング経験談がザグザグ出てくる一冊で別の意味で勉強になった。対談形式でとても読みやすく、当事者の方だけでなく支援職にもおすすめ。2024/08/11

あーる

0
新卒で入った会社を2ヶ月で辞めました。無職になって1ヶ月バイトもせずずっと家にいました。昼夜はもちろん逆転し、食べては寝ての繰り返し。ぶくぶく太っていき何も考えたくありませんでした。辞めたことを後悔しそうでした、、そこで自分の考え方を見直したいと考えこの本に出会いました。これから実践していきたいことがたくさん書いてありました。ストレス社会にうまく付き合っていける気がしてます。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19657742
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品