本物の交渉術―あなたのビジネスを動かす「パワー・ネゴシエーション」

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

本物の交渉術―あなたのビジネスを動かす「パワー・ネゴシエーション」

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年05月01日 23時15分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 456p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046055057
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0034

出版社内容情報

楠木健(一橋ビジネススクール教授)推薦!!
「相手に勝ったと思わせる」――ここに成功のカギがある。
豊富な実例で交渉の本質を鮮やかに描く名著。


信じられない!誰もが人生を向上させるのに
役立つ知恵が詰まった本。しかも簡単で楽しく読める!
オグ・マンディーノ(『世界最強の商人』著者)

ロジャー・ドーソンの素晴らしい本は、
生涯にわたる成功のために
最も重要なスキルの一つを、
あなたが想像し、広げるのに役立つだろう。
アンソニー・ロビンズ(『一瞬で自分を変える法』著者)

交渉よりも早く大金を稼げる仕事はない――

第1部 本物の交渉術のルール
オープニング・ギャンビット(序盤の仕掛け) 
ミドル・ギャンビット(中盤の仕掛け)
エンディング・ギャンビット(終盤の仕掛け)
倫理に反するギャンビット
交渉の原理原則
第2部 交渉のプレッシャー・ポイント
第3部 外国人との交渉
第4部 プレーヤーを理解する方法
第5部 相手を超える力をつける

内容説明

全米ベストセラーにして25年読み継がれる伝説の名著、ついに邦訳!

目次

第1部 本物の交渉術のルール(オープニング・ギャンビット(序盤の仕掛け)
ミドル・ギャンビット(中盤の仕掛け) ほか)
第2部 交渉のプレッシャー・ポイント(タイム・プレッシャー;情報は力 ほか)
第3部 外国人との交渉(アメリカ人の交渉術;アメリカ人とビジネスをする方法 ほか)
第4部 プレーヤーを理解する方法(ボディランゲージ;会話に隠された意味 ほか)
第5部 相手を超える力をつける(正統パワー;報酬パワー ほか)

著者等紹介

ドーソン,ロジャー[ドーソン,ロジャー] [Dawson,Roger]
交渉術に関する米国内トップ講師。カリフォルニア州の不動産会社経営を経て、1982年以来プロ講演者としてアメリカ、カナダ、アジア、オーストラリアで経営陣や営業担当者向けの研修を行う。全米プロスピーカー協会の最高賞であるCSPとCPAEの両方を受賞した世界でも数少ない講演家。交渉術や説得術に関する著書多数

小山竜央[コヤマタツオ]
プロモーター、マーケター。1982年、香川県生まれ。大手広告代理店にてSNS開発、ゲーム開発、マーケティングに携わった後、「ゲーム理論マーケティング」を取り入れたビジネス指導と講演会を全国で開催

島藤真澄[シマフジマスミ]
慶應義塾大学文学部卒。海外講演家のコンテンツおよびVR/AR等のxR企画製作を行う株式会社ShimaFuji IEM代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kyo M

1
読みづらい、だが使えるテクニック本。 とにかく具体例が長い。分かりづらい。 要約があればそれで事足りる内容。 瀧本哲史氏の本の方が本質的だが、その原理に則って使える技術がいくつか載ってた。2022/10/07

まゆまゆ

0
日常的に交渉する仕事をしていますが、基本的な考え方は「戦略的交渉入門」で、実務をある程度経験し、さらに視野を広げるための書籍としてこちらをイチオシします。 パワーネゴシエーターに必要な要素として教えられているものは、意識すればすぐに実践できそうだが、なかなかそれが難しい。自身ですぐに実践できなかったとしても、相手がパワーネゴシエーターの考え方を持って自分に接しているかもしれない、という気づきを得られただけでも収穫。章毎にポイントが纏まっているので、また読み直したい。2024/09/16

T.T.

0
交渉シーンにおける「あるある!」が見つかる本。 アメリカナイズされた内容のため、日本での実装にはひと工夫必要だと思う。(というより、日本が特異なのか)2024/05/07

gaku1234gaku

0
一見、小手先とも思える交渉テクニックが続くが、交渉は結局人間同士の心理戦であることを踏まえれば、ある種当然と思った。多くの類書では、お互いで重視するポイントが異なることを見抜き、それぞれを譲り合うことで対立を回避しつつ相互に利益を得る、といったことが語られるが、そのように綺麗に解決できる交渉は稀であることを前提としているのが良い。本書では「お互いが勝ったと思って終われる交渉」を理想としており勉強になった。欠点は、冗長なこと、書体が翻訳調で日本語として流暢ではないので読みにくいこと。2023/05/16

コバ

0
交渉に関するスキルについてさまざまなことが紹介されている。 とにかくはじめの提示額は大きくすること。相手もそうしてきていると想定しておくこと。ある意味基本なのかもしれないが、しっかり意識しておきたい。 各国の人との交渉法についても書いてあり、鵜呑みにしすぎるのも良くないが、参考になるかも。 専門知識や情報を持っているだけでも十分交渉力となり、事前の調査がとても重要である。2022/06/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18991228
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品