出版社内容情報
看護医療系面接での頻出質問と頻出回答を25「パターン」に分類。さらには、面接対策の準備と心がまえ、志望理由書の書き方と事例、面接における典型的な応答の事例などを収録。学校推薦型選抜対策、総合型選抜対策だけでなく、一般選抜対策にも対応。面接対策で知りたいことがすべて載っているオールインワン型参考書。
内容説明
「人前で話すのが苦手…」「学校で面接対策を受けたことがない!」「実績がショボすぎて、話すことがない!」そんな人でも問題なし!看護医療系面接で「何を話すか」「どう話すか」を徹底的に解説しています。
目次
第1章 面接のための準備(そもそも面接ってナニ?;面接のための準備)
第2章 志望理由書のまとめ方(志望理由書には何を書くか・どう書くか;志望理由書の事例)
第3章 看護医療系面接頻出質問・回答パターン25(一般的な質問・回答パターン;専門的な質問・回答パターン)
第4章 看護医療系面接の実況中継(看護・保健・福祉系の面接事例;看護・保健・福祉系以外の面接事例 ほか)
著者等紹介
菊池秀策[キクチシュウサク]
小論文専門予備校「小論ラボ」主宰。1988年生まれ。福岡市出身。福岡県立修猷館高等学校を卒業後、早稲田大学法学部に入学し、会社法を専攻。大学卒業後、大手電機メーカー関連企業において製品規格立案業務に従事。業務の傍ら、都内の学習支援ボランティアに参加。経済的な理由で予備校などに通うことが困難な高校生への学習支援を行うなかで、教育を通じた社会貢献への関心がわき、講師に転身。複数の予備校への出講を経て、小論文専門予備校「小論ラボ」を創設。自塾では、すべての生徒の授業をひとりで担当。小論文対策、面接対策、総合的な入試対策を幅広く指導する。志望理由書添削から模擬面接まで、これまでにさまざまな予備校・塾で看護医療系の指導にかかわり、合格者を輩出し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- レベル9の閲覧要員38 ROCKETO…
-
- 和書
- 暮らしの看護