運動能力が10秒で上がるサボリ筋トレーニング―体幹やウエイトより効果絶大!

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

運動能力が10秒で上がるサボリ筋トレーニング―体幹やウエイトより効果絶大!

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月10日 03時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 216p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046051837
  • NDC分類 780.7
  • Cコード C0075

出版社内容情報

運動能力アップに直結する重要な筋肉なのに
サボりがちな筋肉=「サボリ筋」
を鍛えるまったく新しいトレーニングを紹介!

全身にある12のサボリ筋をピンポイントで動かすから
「眠っていた力」が10秒で覚醒!
これまで感じていた“壁”が突破できる!

トップアスリートを指導する理学療法士が考案!
走力・跳力・蹴力・投力・振力・泳力
自己ベストを次々更新!

プロアスリート、学生、スポーツ愛好家――結果が出てます!
「フルマラソンのタイムが20分縮まった」
「飛距離が70ヤードも伸びてドラコンプロに合格」
「2週間でジャンプ力が10cm以上アップ」
「ストレートが10km/h以上も速くなった」
「水泳で自己ベストを更新しインターハイに出場」
「以前よりも強いシュートができるようになった」

今まで眠っていた潜在能力を、
「サボリ筋トレーニング」で目覚めさせよう!

内容説明

運動能力アップに直結する重要な筋肉なのにサボりがちな筋肉=サボリ筋を鍛えるまったく新しいトレーニングです。全身にある12のサボリ筋をピンポイントで動かすからわずか10秒で「眠っていた力」が呼び覚まされ、これまで感じていた“壁”が突破できます。

目次

第1章 10秒で体が変わる!「サボリ筋トレーニング」実践
第2章 「サボリ筋トレーニング」が効くメカニズム
第3章 腰のバランスを整え「走力」を高める
第4章 しなやかな足首を作り「跳力」を高める
第5章 強いひざを手に入れ「蹴力」を高める
第6章 肩の筋肉を安定させ「投力」を高める
第7章 手首や指を鍛え「振力」を高める
第8章 肩甲骨を強化し「泳力」を高める
第9章 ベストパフォーマンスの確率をさらに上げる秘訣!

著者等紹介

笹川大瑛[ササカワヒロヒデ]
理学療法士。一般社団法人日本身体運動科学研究所代表理事。教育学修士。剣道六段。日本大学文理学部体育学科卒、日本大学大学院(教育学)卒。運動能力の向上やスポーツが上達する方法を科学的に研究する、運動科学の専門家。理学療法士として運動の研究やリハビリに関わってきた豊富な経験から「関節トレーニング」を考案。体の動きが劇的に変わると評判を呼び、トップアスリートのパフォーマンス向上にも貢献している。現在はボディコンディショニングなどのセミナーを開催。全国から理学療法士、スポーツ指導者、柔道整復師などの専門家が集まり教示を受ける。これまで指導した生徒の数は500名以上。イタリアやオーストラリアなどの海外の生徒にも指導している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

北白川にゃんこ

6
ふむサボリ筋か。真偽は分からないが確かにありそうな話だ。バランスよく筋トレをしていきたい。はーいマッスルマッスル2021/12/24

RingWondeRing

4
扁平足で運動も得意でない僕が、体のどこにも緩みなく突っ張りなくどこかの骨や筋肉にもたれることなく、全身の骨と筋肉と関節がピタッときまって「あ、いま、立ててる」って思ったことが3回あります。この本の筋トレを試した後が3回めです。1回目は、スーパーフィートというインソールに足をのせて、スッと立ち上がった瞬間。2回目は、フェルデンクライスのワークをして立ち上がった時。働いてない「裏」の筋肉を活かす系の話は細切れでは色々目にしてきたがそれを「サボり筋」と名付け体系立てて鍛えられるようにしたのはすばらしい。2021/12/29

無添

2
全身にある12のサボリ筋をピンポイントで動かすから「眠っていた力」が10秒で覚醒!2022/06/03

Humbaba

1
人間の体はよくできており、ある場所がサボっている場合には別の場所がそれを補ってくれる。ただし、それは本来の使いあk多とは違う使い方をすることになり、体のあるべきパフォーマンスを最大限に発揮していないということでもある。だからこそうまく使えていない場所を使うように仕向ける。それができれば少ない労力でとても大きな効果が上げられる。また、これにより可動域が広がり、様々な面でメリットがある。2024/09/14

ごりらっぱ

1
サボっている筋肉をトレーニングするのは効果的だと感じました。できることからやっていきたいと思います。2022/10/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17986452
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品