出版社内容情報
フライパン、レンジ、トースターを同時調理する際の手順や、火力コントロールのコツ。野菜は冷凍のものを使い、調味料はチューブ、粉物はボトルを使う。フライパンはミニサイズ、木さじやボウルは何通りにも使えるコンパクトなものを選ぶなど、様々な時短の工夫を紹介。
◆簡単なお弁当でもバランスよくおいしくする工夫
長期保存ができ少量でも使いやすい乾物を使って、手軽にうまみを加えたり、野菜は冷凍を使うかわりに種類を増やしたり、おかず3品の食材と味に変化をつけることでバランスよくおいしくする工夫が満載。
◆おかず3品で10分できるお弁当の基本パターンがわかる
3つのおかずをフライパン、レンジ、トースターをつかって、どういう順番で作ると10分でできるのかをひと目でわかりやすく紹介。フライパンひとつで3つのおかずを調理するコツや、複数のおかずで材料を共有する裏ワザなども紹介。食材別に味の異なるおかずバリエーションも200レシピ掲載しているので、組み合わせ自由自在に活用できる。
内容説明
包丁もまな板もいらない「キッチンバサミとピーラーでOK!」。おかず3品を同時調理する。冷凍野菜・乾物を使う。動線の少ない調理器具を選ぶ、など。手早くおいしく作れるしくみ。
目次
1 パターン別おかず3品で10分弁当(フライパン+レンジ+トースターで作る はんぺん豆腐ハンバーグ弁当;フライパン+レンジ+トースターで作る オムライス弁当;フライパン+レンジで作る 鶏チリ弁当 ほか)
2 材料別メインのおかずバリエ(鶏肉;豚肉;牛肉 ほか)
3 材料別サブのおかずバリエ(ピーマン;ブロッコリー;ほうれん草 ほか)
著者等紹介
Akarispmt’s Kitchen[AKARISPMT’S KITCHEN]
薬局で薬剤師として働く傍ら、普段のお弁当をYouTubeにて配信している。すでに200以上ものレシピを更新中。まな板や包丁を使わず、キッチンバサミやピーラーを使い、狭いキッチンで限られた道具でも10分ででき、しかもバランスの取れたおいしいお弁当に注目が集まり、チャンネル登録者は20万人超(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mint☆
わむう
桜咲
あひる