産めないけれど育てたい。不妊からの特別養子縁組へ

個数:
電子版価格
¥770
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

産めないけれど育てたい。不妊からの特別養子縁組へ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月30日 20時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 284p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046047816
  • NDC分類 367.3
  • Cコード C0095

出版社内容情報

10年以上もの不妊治療、2度の流産、死産。それでも育てることをあきらめなかった夫婦が、「特別養子縁組」を決意するまでの葛藤と、ドタバタだけれど幸せな子育てを、夫婦それぞれの視点から綴ったエッセイ。

2度の流産、死産後、妻の持病の子宮筋腺症が悪化し、子宮全摘の手術を受ける。その直後の病室で、「それでも、育てることはあきらめたくない。養子を迎えたい」と綴った手紙を妻が夫に渡し、夫も養子縁組を決意。研修を修了し、「待機」に入った矢先に、ある日突然、委託の赤ちゃんを迎えることとなる。

長きに渡る不妊治療を経て、養子縁組を決意するまでと、赤ちゃんを迎えてから、審判が確定し実子となり、1歳になるまでを、夫婦それぞれの視点から、ときには夫婦の行き違いや未熟だった点も含めて、素直な気持ちを綴っている。

養育期間を経て審判が認められると、戸籍上も実子として認められる「特別養子縁組」は、「新しい家族のかたち」として注目されている。本書はその貴重な実例であると同時に、夫婦が幸せを模索しながら、それでもあきらめず歩んでいく姿が静かな感動を呼ぶ。女性の自己実現とは? 家族とは? 夫婦の絆とは? さまざまな観点から考えさせられる1冊。巻末に、特別養子縁組の基礎知識を掲載。

<妻>
・妊活マラソンに終止符を打つ
・赤ちゃんがやってきた!
・お母さんと呼ばれて胸が躍る
・養子をどこまで知らせるか
・裁判のための家庭訪問
・名実ともに親子になった日
・子育てと不妊の大変さの違い
・パートナー(パパ)への願い …など

<夫>
・血のつながらない子を愛せるのかという不安と実際
・赤ちゃんと対面したとき
・パパになったと実感したとき
・初めて1人でお世話したとき
・養子を伝えたときの周囲の反応 …など

内容説明

10年以上も不妊治療し、2度の流産、死産を経て、子宮全摘。その手術後の病室で「産めなくても、育てることはあきらめたくない。養子縁組をしたい」と書いた手紙を渡し、夫も決意。研修を受け「待機」に入った矢先に、赤ちゃんが突然やってきた!養子縁組を決意するまでの葛藤と、赤ちゃんを迎えてからのドタバタだけれど幸せな子育て、審判で実子となり1歳になるまでを夫婦それぞれの視点から綴ったエッセイ。「新しい家族のかたち」として注目の「特別養子縁組」の貴重な実例。

目次

序章 プロローグ(それでもやっぱり育てたい;1本の電話からすべては始まった ほか)
1章 新米パパママの奮闘記―0~3か月(「赤ちゃんを守る!」私の中の全細胞が反応;「お母さん」と呼ばれて胸が躍る ほか)
2章 ついに入籍!実子となる―4か月~1歳(日常になっていく幸せな日々;養子縁組あっせん団体の訪問 ほか)
3章 養子を迎えるまで―不妊治療から流産・死産(結婚から妊活へ;「少し休もうよ」と言う夫と心がすれ違う ほか)
4章 養子を迎えるまで―妊活終了から養子を迎える決意(「いつか」という人生の先送りをやめる;子どもがいなくてもその人の価値は変わらない ほか)

著者等紹介

池田麻里奈[イケダマリナ]
不妊ピア・カウンセラー。「コウノトリこころの相談室」を主宰。28歳で結婚し、30歳から10年以上、不妊治療に取り組む。人工授精、体外受精、2度の流産、死産を経験。子宮腺筋症で子宮全摘後、「それでもやっぱり育てたい」という自らの思いを確信し、特別養子縁組を決意。44歳のとき、0歳の養子を迎える。数々のメディアや、大学で講演活動を行うなど、実体験を語っている

池田紀行[イケダノリユキ]
トライバルメディアハウス代表取締役社長。妻とともに不妊治療に取り組み、長い間実子を望んでいたが、妻の子宮全摘後に「それでも育てたい」という望みを伝えられ、特別養子縁組を決意。46歳のとき、0歳の養子を迎える。企業のマーケティング支援を行いながら、多数の講演活動も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kurara

26
★3.5【21.14】2021/02/10

バニラ風味

16
作者夫婦は、妻44、夫46歳の時に、生後5日目の赤ちゃんを養子に迎えることができました。そこまでの長い長い、道のりの記録です。不妊治療を続け、やっと恵まれた子を流産。そして、密かに考えていた養子をもらうという選択をした、作者。そこに至るまでの気持ち、葛藤、悩みが書かれていて、胸が痛くなりました。作者の夫からの記録もあり、夫婦の在り方というものを考えさせられます。養子を迎えられて、本当に良かったね!と声をかけたくなりました。2020/11/03

K1

13
不妊治療を続け、実子を望んでいたが、妻の病気をきっかけに特別養子縁組で生後5日の赤ちゃんを迎え入れた一組の夫婦。生後9か月で実子として届け出るまでの経過とそれぞれの思いが書かれています。2020/10/15

おったん

8
まず、著者である池田さん夫妻には最大限の敬意を表したい。数々の苦悩と決断、そしてそれをエッセイとして世に送り出したことは間違いなく現代の社会福祉に対して大きな影響を与えることだろう。本書からは沢山の学びがあり、そして同時に、多くの人が正しく理解しておらず、それゆえに危機感を抱けていないことが無数に存在するのではないだろうかと思う。特に不妊については社会全体として理解が乏しく、一つの病であるにも関わらずあたかも女性としての欠陥であるかのように扱われてきた歴史といまだ根強く残る蔑視があるように感じる。→(続)2020/10/25

清水勇

6
10年間の不妊治療で体外受精までやっても3度の流産、その後子宮全摘手術と心身共にズタズタになってたどり着いた特別養子縁組。生後直ぐの赤ちゃんを養子として受け入れ育児に奮闘後実子になるまでの凄い体験談が実名、実写真でその時々の本音が赤裸々に描かれている。壮絶な奮闘記なのに読後感が爽やかなので著者麻里奈さんの強い覚悟を感じた。本は彼女のそれぞれの段階での悩みながらの切実な思いとその時の夫紀行氏の思いが対になって綴られている。自分自身の育児期の妻への配慮不足の反省から夫の寄り添いの大切さと彼の素晴らしさを痛感。2020/12/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16485785
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。