音読でたのしむ思い出の童謡・唱歌―令和に伝えたい心に響く歌101

電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

音読でたのしむ思い出の童謡・唱歌―令和に伝えたい心に響く歌101

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 336p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046047281
  • NDC分類 911.58
  • Cコード C0095

出版社内容情報

◆「童謡・唱歌」を声に出して読むことが、「脳力」を鍛え「心」を豊かにしてくれます。

◆本書では、「故郷(ふるさと)」「荒城の月」「夏は来ぬ」「月の沙漠」から
「かあさんの歌」「トロイカ」「大きな古時計」まで、歌い継いでいきたい童謡・唱歌を101選びました。
ページを繰りながら、どんどん声に出して読んでください。
解説にある、ちょっとした教養話とともに、知的に楽しめる工夫もしています。

◆「音読」の4つの意義とは?

1「脳トレ効果」が高い

音読をしているとき、頭のなかでは、体を介した、「言葉のインプットとアウトプットの循環」が生じ、記憶力アップにつながります。
この一連の動作を繰り返している間、頭は回転しています。脳が活性化されているわけです。しかも集中しています。

2「健康効果」が高い

精神面では、気持ちを明るくする効果があります。
音読をすると脳内にセロトニンという幸せ物質が分泌されやすくなるといいます。
音読すると、自然と唾液が出ます。それにより口内環境が整い、
虫歯や歯周病の予防、消化吸収をスムーズにする効果が期待されます。

3「心の栄養」になる

童謡・唱歌の詞は、四季を映す日本の美しい自然や、景色に込めた情感の深さが味わえるもの。
歌本来が描き出す昔ながらの日本の風景と、自分自身の思い出の情景が重ね合わされ、
湧き上がる情感と相まって、複雑な味わいをもたらしてくれます。

4「童謡・唱歌」を歌い継いでいく

精度の高い詞を、美しいメロディやリズムに乗せた童謡・唱歌を、日本人は百年以上も歌い継いできたのです。
「文化を継承していく」という観点から、いまの子どもたちに、童謡・唱歌を伝えていきましょう!

内容説明

口ずさみたくなる懐かしい名曲がまるごと1冊に!齋藤先生のわかりやすい解説付き!

目次

1章 懐かしい風景を想う
2章 幼な心を弾ませる
3章 美しい響きにひたる
4章 しみじみとした風情を味わう
5章 リズムを楽しむ
6章 生命の輝きを感じる

著者等紹介

齋藤孝[サイトウタカシ]
明治大学文学部教授。1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学大学院教育学研究科博士課程等を経て現職。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Roko

24
この本のどのページを開いても、ほとんどの曲が歌えてしまうのにはビックリしました。子どもの頃に覚えた童謡や唱歌って、不思議なほど覚えているモノですねぇ。「あかとんぼ」や「七つの子」のように、比較的耳にする曲だけでなく「村の鍛冶屋」とか「おお牧場はみどり」のように、ずっと聞いていなかった曲だって、歌詞を読むとすいっとメロディーが出てくるのです。この本で取り上げられているような普遍的な歌詞の曲が、これからもずっと残っていって欲しいなぁと思うのです。2022/07/09

ak

0
知ってる歌も知らない歌もあった。YouTubeで聴いてみようかな。2021/03/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15317474
  • ご注意事項

最近チェックした商品