ドイツのことば図鑑―見るだけで楽しく学べる「暮らし」と「文化」

電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

ドイツのことば図鑑―見るだけで楽しく学べる「暮らし」と「文化」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046046000
  • NDC分類 844
  • Cコード C0084

出版社内容情報

100の単語で、言葉の由来も、ドイツ文化も学べる!

内容説明

ことばに込められた、ドイツ流・生活を楽しむ知恵が満載!かわいいイラストとともに楽しみましょう。

目次

第1章 習慣と文化がわかることば
第2章 季節や暦をうまく捉えたことば
第3章 独特な言い回しで楽しむ慣用表現
第4章 暮らしに役立つことば
第5章 身近な「あんな人」「こんな人」をたとえることば
第6章 思いや感情をあらわすことば

著者等紹介

野口真南[ノグチマナ]
ドイツ連邦共和国大使館勤務。同大使館が運営するウェブサイト「YOUNG GERMANY」で連載の「今週のドイツ語」の執筆を担当している

加茂光和子[カモミワコ]
ドイツ連邦共和国大使館勤務。同大使館が運営するウェブサイト「YOUNG GERMANY」で連載の「今週のドイツ語」のイラストを担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

榊原 香織

98
Fernweh(遠くへ行きたい気持ち)、 Reisefieber(明日から旅行のワクワク感) ドイツ民族は旅行好き2025/07/20

榊原 香織

50
イラスト付きで、諺など簡単に解説。 ソーセージやビールが出てくる諺が多いのがさすがドイツ。 意外に猫も多い(ペット、ナンバー1)2023/03/03

サアベドラ

25
「猫のテーブルに座る(am Katzentisch sitzen)」、「目にトマトを乗せる(Tomaten auf den Augen haben)」など、ドイツ語のユニークな表現や慣用句をイラストととともに紹介した本。2019年刊。ドイツ大使館が運営するドイツ文化紹介サイト「YOUNG GERMANY」で連載されている「今週のドイツ語」をまとめたもの。例文も少し載っているが、ドイツ語がわからなくても(多分)楽しめる。英語やフランス語と共通するものが何個かあって、やはり文化を共有してるんだなあと感じる。2020/01/23

tieckP(ティークP)

9
日本にあるドイツ大使館が運営するサイトの連載をまとめたもの。「暮らし」について学ぶというより、ちょっとしたドイツ語の豆知識を得られる本で、それは弱点でもあるけれども、学者本などにない気楽さはそれはそれで良いなと思う。僕の好きな単語であるFernwehやSchadenfreudeもちゃんと載っている。動物ネタが多い気がするので、「へえ、同じ動物が別のイメージを背負ってるんだな」と楽しく読むのも良い。イラストも甘すぎないメルヘンチックなもので、ドイツ語を学ぶ人ならどの段階で読んでも良いと思う。2022/03/26

tak

4
辞書や単語学習だけではわからないことわざや慣用句たち。ずっとわからなかったHüftgoldという近所にあるカフェの名前の意味がようやくわかった!2020/06/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14881838
  • ご注意事項

最近チェックした商品