プレゼンの語彙力―おもしろいほど聞いてもらえる「言い回し」大全

電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

プレゼンの語彙力―おもしろいほど聞いてもらえる「言い回し」大全

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046040503
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C0030

出版社内容情報

大人気「けたたましく動くクマ」が全身で解説するプレゼンのコツ100!

内容説明

「YES」を引き出し続けるトップコンサルタントの最強フレーズ100連発!

目次

第1章 「自信を示す」言い回し
第2章 「興味を引く」言い回し
第3章 「驚きを与える」言い回し
第4章 「納得感を高める」言い回し
第5章 「信頼させる」言い回し
第6章 「共感を得る」言い回し
第7章 「決断を促す」言い回し

著者等紹介

下地寛也[シモジカンヤ]
コクヨ株式会社ワークスタイルコンサルタント。1969年神戸市生まれ。コクヨに入社。オフィス設計者になるが顧客対応が下手すぎて上司や営業に怒られる日々が続く。常に辞めたいと思いながら働いていたが、5年後コクヨがフリーアドレスを導入したことをきっかけに「働き方とオフィスのあり方」を提案する業務に従事し、ワークスタイルを調査、研究する面白さに取りつかれる。以来、顧客向けサービス企画、組織改革の推進などを数多く手がけ、2008年から「コクヨの研修」スキルパークを主宰。未来の働き方を研究するワークスタイル研究所の所長、ファニチャー事業部の企画・販促・提案を統括する提案マーケティング部の部長などを経て、現在は経営管理本部にて、コクヨグループの働き方改革や風土改革に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひよ亭

21
通販番組でよく使われているフレーズが多く、なるほどこのようにして購買意欲をかき立てているんだと、興味深く読ませていただいた。2022/09/02

なっしー

14
プレゼンの時に使うと、相手の興味を引いたり、驚きを与えたりするような言い回しや、自身を示したり、相手から信頼や共感を得てたりする言い回しを100紹介。お客様に対しての営業的な文言が少し多いかも知れないけれど、社内の発表に使えるものもけっこうありました。2021/10/28

せっかちーぬ

12
図書館本をさらりと。これらを戦略的に小出しに出来れば、勝算があることを感じ取ったり、予測してにんまりしたりできるのだろうな。自分のプレゼン語彙袋に入れておかねば。先日、保険屋さんと話したが、彼女の話し方の中には結構入っていたことを思い出した。なかなかやりますな。断ってしまったけど。2019/10/06

キ♡リン☆か

9
プレゼンテーションにおける印象力や説得力を高めるための豊富な語彙の活用方法が学べました。著者は、具体的な事例やエクササイズを交えながら、読者に臨場感を持って語彙力の向上を促しています。特に、ビジネスシーンで役立つ表現やフレーズが多数掲載されており、実践的なスキルアップに役立ちます。読後は、プレゼンテーションでの表現力が向上し、聴衆を引きつける魅力的な話し方が身についたと実感しました。言い方、言い回しって本当に大事ですよねー。2024/03/21

彩灯尋

9
最近これを応用したネット広告なんかもよく見るようになってきた気がする。こういう言い回しを使われるとプレゼンにとても慣れている人だと印象づくな。とてもスマート。自分で使える気はしない。こういうのって空気を読んでその場に適したボキャブラリーを引き出せる適応力の高い人のみが許されている行為じゃない?空気読めない人(自分)とかが使うと鼻につきそうで怖い。そもそもプレゼンがあるような仕事をしていないと使う場面はそうそう無いだろうけど。2023/04/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13450893
  • ご注意事項

最近チェックした商品