内容説明
3級の学習のポイント短期集中的にスピーディに進めること。講義形式なので独習者にもわかりやすく、効果的に学べる。1日2時間、4日間の学習で3級の範囲をクリアできる。
目次
1 簿記の全体像を理解する(なぜ簿記を学ぶのか;利益がハッキリわかる損益計算書 ほか)
2 簿記の書き方に慣れる(総勘定元帳で仕訳を整理する;伝票の使い方をマスターしよう ほか)
3 期中手続の流れをマスターしよう(現金の取引―現金過不足と小口現金;当座預金の取引―当座借越 ほか)
4 決算整理を完全にモノにする(期中と決算時の流れを復習しよう;費用・収益の繰延と見越 ほか)
-
- 電子書籍
- モーニング 2016年32号 [201…
-
- 電子書籍
- 1秒で好かれる技術 人を惹きつける自分…