この1冊でお金に困らない!節約ハック大百科

電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

この1冊でお金に困らない!節約ハック大百科

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046024510
  • NDC分類 338.12
  • Cコード C0030

出版社内容情報

「自分と家族が一生、生活に困らないようにしたい」と思ったらこの1冊!月間700万PV超え! 
大人気ブログ『ノマド的節約術』代表が語る、現代の節約術!

“天才”でも“カリスマ”でもない、一般人が必死に知恵を
振り絞った結果、

「誰でもできるちょっとしたコツ」

がまとまりました!

【ポイント】
●脱サラの時点で家を購入済み、次の仕事のあてがゼロ、
もうすぐ子どもが生まれる、という状況で培った
「節約テクニック」を84個厳選!

●「普通のサラリーマン」がはじめた節約生活
だからこその「リアルな話」が満載!

●「節約」することから見えてきた、これからの時代を
生き抜くための「お金への考え方」までわかる!


ボクが生活苦から「節約」するようになり、「貯金」が
少しずつできて「お金に困ることがなくなる」までに
おこなったこと全てを公開します!(著者)

第1章 お金のことは知れば「知る」ほどお得なワケ
第2章 気合いではなく自分だけの仕組みを作る「節約」
第3章 ちょっとした快感を習慣化する「貯金」
第4章 「貯めるだけ思考」は危険! 上手な使い方と収入術
第5章 老後までの安心を手に入れる投資術

松本 博樹[マツモト ヒロキ]
著・文・その他

内容説明

350万人の「人生の不安」を消すことができた84の方法。著者が生活苦から「節約」して「貯金」ができて「投資」するようになって「お金に困ることがなくなる」までの全プロセスを公開した。

目次

第1章 お金のことは知れば「知る」ほどお得になる!(まずは基本!「自分でお金を増やす」3つの考え方;お金は「価値交換の手段の1つ」であり、「感謝を伝える道具」である ほか)
第2章 気合いではなく自分だけの仕組みで作る「節約」法(年齢に関係なく誰でも利用できる「青春18きっぷ」;「青春18きっぷ」をムダにしないための扱い方のコツ ほか)
第3章 誰でもできる習慣化しやすい「貯金」術(貧乏生活脱出のためのステップと節約・貯金の考え方;「簡単にお金を貯める」なら当たり前の家計管理と節制 ほか)
第4章 「貯めるだけ思考」から卒業!上手な使い方と収入術(フリーランスになる前、なった後にやっておいたほうがいいこと;食費は「お菓子を食べない節約術」で簡単に減らせる ほか)
第5章 老後までの安心を手に入れる「投資」術(「老後資金はいくら必要?」1000万円以上確実に貯める方法;「貯金を投資・運用するなら何がいい?」おすすめの貯金運用 ほか)

著者等紹介

松本博樹[マツモトヒロキ]
1983年生まれ、神戸市出身。5年間会社員としてプログラマーをした後、独立。2011年5月に「ノマド的節約術」がスタート。Web制作やせどりなど複数の仕事にチャレンジしながら最終的に自分に一番合っていたブログ・サイト運営の事業に一本化し、日々節約や貯金などのお金に関する情報を発信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mitei

199
著者のHPをよく読んでいるが、体系的にまとめられていて良かった。基本的な節約術と資産運用のイロハが分かった。2020/05/17

yomineko@ヴィタリにゃん

54
投資についての話題が多かったが、私は投資で大失敗したので飛ばし読み。その他は男性向きかな?と思う内容が多く余り参考にならなかった。お酒やお菓子を買わない、飲まない節約って、、、今更感がした。と、毒舌。2022/01/06

かおりん

19
ノマド的節約術というサイトで、スマホの節約術を見たことがあった。様々な節約術は使いこなせたらいいだろうけど、ネットを駆使するやり方や専用のカードを作るなど初心者には難しい。株主優待はよくわからないけど、今月口座を作って2つ購入してみた。やりながらわかっていくかなぁ。ロボアドバイザーも気になるけど、とりあえず名前だけ覚えとこう。2019/08/24

あび

11
知恵、知識というよりも、情報を集めた本。どれも実用性のあるものが書かれている。ブログ、ノマド的節約術のなかで人気が高かった記事をまとめた本。2018/11/28

10
リミテッドにて ●現在の収入・支出を洗い出す。固定費で支出不要なのはやめる。貯蓄が増えたら定期預金やキャンペーンを活用。自分のできることを小さく稼ぐ ●生きていくために必要か。将来への投資になるか ●イデコは掛け金が所得控除となる ●電子マネーにクレジットからチャージしてポイントを貯める ●スマホがあればデザニングすればわざわざネット回線を引く必要なし ▷Wi-Fi家で飛ばしてるがスマホのデザニングはありだと思った。2019/11/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13198693
  • ご注意事項