ファッションの主役は1つ

電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

ファッションの主役は1つ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046023148
  • NDC分類 593.36
  • Cコード C0077

出版社内容情報

●目立つ服同士を組み合わせてない? 地味な色ばかり合わせてない?●毎シーズン更新されるトレンドのファッションアイテム。
洋服だけでなく、バッグも靴もとても素敵なものばかりです。

そんなオシャレなアイテムでコーディネートしているのに、なぜかまとまらない。人から素敵とほめられない……。

それはきっと、主役級のアイテム同士が、お互いに主張し合っているから。

ひと目でわかるブランドバッグも、トレンドカラーのアウターも、目を引くアイテムはすべてが主役です。
一つひとつは素敵でも、主役ばかりではまとまりあるコーディネートにはならないのです。


この本では、そんな主役級のアイテムを効果的に取り入れる方法について詳しく解説しています。

気に入って買ったものの、クローゼットに眠っていた服たち……。そんなアイテムを素敵に蘇らせるアイデアがきっとみつかります!


また、「その人らしさ」のイメージを決めることで、ファッション講座生のおしゃれが急激に加速した経験から、スタイルの軸を決める8つのイメージについても解説。

トレンドだから着るのではなく、自分らしい服を着ること、なりたい自分になるためには、イメージを決めることが大切なのです。

さあ、あなたも自分のスタイルの軸を見つけて、どんどんおしゃれを加速させましょう!

Chapter1 ファッションの主役を知る
Chapter2 主役をつくるコーディネート
Chapter3 自分を魅力的に見せる「イメージ」とは
Chapter4 イメージ別に着こなす
Chapter5 さらにオシャレを楽しむ

杉山 律子[スギヤマ リツコ]
著・文・その他

内容説明

バッグ、靴、スカート…何か1つを目立たせるだけでおしゃれになる!「主役アイテム+脇役」ですぐにまとまる。自分を魅力的に見せる「イメージ」がある。人気スタイリストが教える、普通の服を効果的に見せる組み合わせ方。合わせ方がわかる115コーデ。

目次

1 ファッションの主役を知る(たった1つの主役がコーデを素敵にする;主役アイテムを知る ほか)
2 主役をつくるコーディネート(バッグを主役にする;靴を主役にする ほか)
3 自分を魅力的に見せる「イメージ」とは(イメージをととのえる;エレガント、上品で知的 ほか)
4 イメージ別に着こなす(イメージによって着こなしを変える;白シャツをイメージ別に ほか)
5 さらにオシャレを楽しむ(イメージをミックスする;イメージとTPOを両立させる ほか)

著者等紹介

杉山律子[スギヤマリツコ]
パーソナルスタイリスト。福岡県生まれ。「媚びないスタイル」をベースに、自由が丘を拠点にファッションコンサル、ショッピングアテンドを行う。文化服装学院スタイリスト科在学中より、スタイリストアシスタントとして活動。スタイリストとして独立後は、映画・広告など幅広い分野で活動。結婚、出産を機に休業するも「もっと大勢の人たちのライフスタイルにファッションを結びつけたい」との想いから、2016年、パーソナルスタイリストの活動を開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はるき

24
 前作の応用編。ベースはあくまでもシンプルに。ちょっと退屈だと思ったら、そこに好きなスパイスを一さじ投入。面白いです。2020/06/29

べる

22
その日の主役を決めてから脇役を選ぶ!(ワイドパンツを主役にするなら、細身トップスをインする等)この方法でコーデが考えやすくなった。白スニーカー、白ボトムスは持ってないから、加えてみたい。柄物にも挑戦したかったから、色はベーシックしておくと良いと学べて良かった。ハイセンスな人ほどシンプルなアイテムを主役にできると述べられていたから、素材やデザインを大事にして選んでみたい。小物を主役にコーデを考える発想も新しかった。イメージを統一させていき、軸がととのったオシャレな人を目指したい。これからは量より質⭐️2019/05/19

navyblue

13
なるほど、コーディネートには主役と脇役があるのか。とても理論的に説明されていて、わかりやすい。自分で、今日はこれが主役だ、と決めて脇役を選んで合わせてゆけば全体のバランスもよくなるはず。これを頭にいれておけば、仕事着でも普段着でも試せ、すっきり着こなせるのではないだろう。写真も多く参考になる。2018/12/03

ガラスのバラ

4
主役(色、柄、デザインがポイントになりそうな物)は1つ、脇役は2つまででベーシックな色形を選ぶこと。色は3色まで。何だかきまらない時は引き算をする事を心掛けたり、白色を取り入れる。なるほど。2023/08/04

朝露 

4
杉山さんの本は2冊目。『クローゼットは3色でいい』を読んでいたので理解しやすかった。単に色を3色にまとめるだけではなくて、テーマを統一するという点が新たに得た視点。大人女性に向いているのはわかるけれど、それにしてもピンヒールを推されるところだけがつらい。2023/06/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12880435
  • ご注意事項

最近チェックした商品