出版社内容情報
これを読めば大学の経営学部を「ざっと」卒業できる!金融に関する基本理論から話題のマイナス金利、ボルカー・ルール、フィンテックまで……。
東大名誉教授で元日銀審議委員の著者が学術的、実務的な面から金融を解き明かす1冊。
・金融は私たちの生活と同関係している?
・なぜマイナス金利政策は評判が悪い?
・サブプライム問題とは何だったの?
・いつか現金は消滅してしまう!?
そんな疑問が本書を読めば解決します!
第1部 金融入門
第2部 ファイナンス入門
第3部 金融論応用
植田 和男[ウエダ カズオ]
著・文・その他
内容説明
金融の基本からファイナンス理論、話題のビットコインまで、社会人にとって大切なお金の知識が、図解でわかりやすく学べる!
目次
1 金融入門(貨幣の3つの機能;貨幣の価値を損なうインフレーション;貨幣同士の競争 ほか)
2 ファイナンス入門(様々な資産;各資産の利回り;リスクプレミアム ほか)
3 金融論応用(中央銀行の目標;金融政策の波及経路;インフレコントロールの歴史 ほか)
著者等紹介
植田和男[ウエダカズオ]
東京大学名誉教授。共立女子大学教授。1951年生まれ。1974年、東京大学理学部卒業。1980年、マサチューセッツ工科大学経済学博士。ブリティッシュコロンビア大学経済学部助教授、大阪大学経済学部助教授を経て、東京大学経済学部教授に。1998年から2005年まで日本銀行政策委員会審議委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZOO
アルカリオン
moto
しろくまZ
いーた
-
- 電子書籍
- 秘書の報われぬ夢【分冊】 11巻 ハー…