経済学の名著50冊が1冊でざっと学べる

個数:
  • ポイントキャンペーン

経済学の名著50冊が1冊でざっと学べる

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 270p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046020406
  • NDC分類 331.031
  • Cコード C0033

出版社内容情報

ビジネスマン 必須の教養が 一気につかめる! 忙しい人でもラクラク読破ビジネスマン 必須の教養が 一気につかめる! 忙しい人でもラクラク読破

『国富論』(アダム・スミス)、『資本論』(マルクス)、『隷従への道』(ハイエク)、『雇用・利子および貨幣の一般理論』(ケインズ)などの古典名著から、『クルーグマン教授の経済入門』(クルーグマン)、『21世紀の資本』(ピケティ)といった現代のベストセラーまで、ビジネスエリート必須の教養を、まるごとつかめる!

【本書で紹介する「名著」の例】
『国富論』スミス『経済学および課税の原理』リカード/『雇用・利子および貨幣の一般理論』ケインズ/『経済学』サミュエルソン/『隷従への道』ハイエク/『経済発展の理論』シュンペーター/『資本主義と自由』フリードマン/『クルーグマン教授の経済入門』クルーグマン/『入門経済学』スティグリッツ/『企業とは何か』ドラッカー/『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』ウェーバー/『資本論』マルクス/『21世紀の資本』ピケティ/『大転換』ポランニー/『ムハマド・ユヌス自伝』ユヌス/『貧困の克服』セン/『大脱出』ディートン/『隷属なき道』ブレグマン/

第1章 「経済学」の基本が分かる名著13冊 ?そもそも経済学って何??
          『国富論(』スミス)『、雇用・利子および貨幣の一般理論(』ケインズ) 他

第2章 経済発展と自由主義が分かる名著13冊 ?人間は経済をコントロールできるのか??
          『隷従への道(』ハイエク)『、経済発展の理論(』シュンペーター )他

第3章 「資本主義」が分かる名著13冊 ?経済学を考える上で欠かせない最重要テーマ?
          『資本論(』マルクス)『、21 世紀の資本(』ピケティ )他

第4章 「豊かさ」と「貧困」が分かる名著11冊 ?経済学は「格差」をどう考えるか??
『ゆたかな社会(』ガルブレイス)『、貧困の克服(』セン )他

蔭山克秀[カゲヤマカツヒデ]
著・文・その他

内容説明

古典の傑作から最新ベストセラーまで、経済学の全体像がバッチリ分かる!

目次

第1章 「経済学」の基本が分かる名著13冊―そもそも経済学って何?(『国富論』スミス;『人口論』マルサス ほか)
第2章 経済発展と自由主義が分かる名著13冊―人間は経済をコントロールできるのか?(『隷従への道』ハイエク;『経済発展の理論』シュンペーター ほか)
第3章 「資本主義」が分かる名著13冊―経済学を考える上で欠かせない最重要テーマ(『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』ウェーバー;『資本論』マルクス ほか)
第4章 「豊かさ」と「貧困」が分かる名著11冊―経済学は「格差」をどう考えるか?(『ゆたかな社会』ガルブレイス;『消費社会の神話と構造』ボードリヤール ほか)

著者等紹介

蔭山克秀[カゲヤマカツヒデ]
愛媛県出身。早稲田大学政治経済学部経済学科卒。現在、代々木ゼミナール公民科講師として、「現代社会」「政治・経済」「倫理」を指導している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

徒花

151
タイトルのとおり、代ゼミで「政治・経済」などを教える人気講師が実際に経済苦の名著50冊を丹念に読み込み、そのエッセンスを一冊にまとめた本。ときたまユーモラスな文章も入るが、基本マジメに紹介していて、著者の好き嫌いのせいか、原著の内容の薄さに起因するのか、本によって文量に差がある。また、極力わかりやすく書かれているが、それでも観念的な部分も多くてちょっとわかりにくい。あと、紹介する順番もこれでいいのかと思うところもなくはないが、とらえどころのない経済学という学問についてザックリ学べておもしろい。2019/08/28

ハッシー

87
★★★★☆ ざっと経済学の歴史と名著を学ぶことができる。予備校の講師だけあって、説明は分かりやすく、所々ででてくるユーモアが、堅苦しい授業の合間の休み時間のような憩いを与えてくれ、一気に読むことができた。説明の深さにばらつきがあるので、50冊をもう少し絞りこんだほうが良かったのかも知れないが、それでも読むに値する本だと思う。印象に残ったのは、1)シュンペ ーター「イノベ ーションがもたらす劇的な変化こそが経済発展の主要因であり、資本主義の本質なのだ」2)ロビンズ「経済学は"希少性"に関する科学である 」2019/03/25

タナカ電子出版

41
この本は塾講師の蔭山先生が書かれた経済学本です。とても読みやすくわかりやすく解説されています。図解も、とてもわかりやすかったです。時々著者のマンガ好きな例えが世代を感じます。その例えいりますか?と、ツッコミたくなりますが、やはり塾講師の定めなのか…脱線したがります。教師と違い塾講師は、 人気と実力がなければならない職業なのかもしれません。2019/04/01

James Hayashi

28
ebookで読むが、図表など2ページに渡るものが途切れ、iPadを横にしても見切れなかったのは残念。経済学書を扱っているが、経済学者ばかりが著者ではない。経済は人間の営みの根本となっている為、心理学や政治学、哲学などにも触れることがある。ムハマド・ユニス(マイクロクレジット)はノーベル経済賞でなく平和賞を受賞しているのだ。アマティア・センの「人間の安全保障」、ブレグマンのベーシックインカム、河上肇の貧乏物語、サミュエルソンの「経済学」など手を伸ばしてみたくなった。2020/06/22

kubottar

21
ちょーーと難しい本が多かったかな。自分は新書レベルで十分2020/12/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13057145
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品