まんがでわかる親子で始めるプログラミング教育

電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

まんがでわかる親子で始めるプログラミング教育

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 176p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046018229
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C0030

出版社内容情報

プログラミングを学ぶだけで、こんなにも生活がラクになる!自分で考える力が身につく、自立した賢い子供を育てる最新教育のヒントが満載!
2020年、小学校でのプログラミング教育必修化に備えて、親が準備しておくべきこととは?

子供とその両親がプログラミングを学ぶことで、それぞれが成長していく過程をマンガで描く!
プログラミングを学ぶことで、仕事や日常生活でも効率化が測れ、自由な時間は増える方法を、わかりやすく教える1冊。

さらには、各界の有識者による取材記事も掲載。知って得する情報が満載。
◎小学校プログラミング有識者会議委員、一般社団法人みんなのコード(Hour of code) 代表・利根川裕太氏
◎ドワンゴ人工知能研究所 所長 山川宏氏
◎株式会社フジテレビKIDS
◎東京都小金井市立前原小学校 松田孝校長
◎早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所所長、G7 Programming Learning Summit会長 鷲崎弘宜氏
(順不同)

株式会社バンタン 未来のしごと研究所[カブシキガイシャバンタン ミライノシゴトケンキュウジョ]
株式会社バンタンは、ゲーム・ファッション・ヘアメイク・パティシエなどクリエイティブ分野に特化した人材育成企業として1965年に設立。2017年1月現在約6,000名の生徒、19万人の卒業生を輩出。未来のしごと研究所は、その教育の中で培われた、独自の創造性開発カリキュラムと現役プロ講師による実践教育のノウハウを、小中高の修学旅行や総合学習の一環としても提供する研究機関であり、子供たちの成長を支援し、社会貢献に努めている。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アルカリオン

15
KindleUnlimited 崩壊寸前の家庭がプログラミングを通して幸せ家族に!というTVショッピングみたいな話。と、ちゃかしたくはなるが、企画趣旨を踏まえると悪くはない本▼昔、秋山仁先生が「カレーライスを作ることができれば数学はできる」と仰っていた。本書にも同じような話が出てきて、少し懐かしかった▼そういえば数学パズルで「カレーライスを2人で作るよりも3人で作る方が時間がかかってしまう」(個人の手際の話ではなく、行程分担上、そうなってしまう)という話もあったな。2021/06/30

ゼロ投資大学

2
日本でもプログラミング教育が導入されるが、プログラミング思考を取り入れることで普段の生活でも効率よく目的を達成するための方法を学ぶことができる。2021/07/06

Taeka Mizuno

2
Kindleにて購入。アチャー自分はいつもこれにハマってしまっていたのかと、自分の弱みを認識できる内容だった。子供向けに描かれてはいるが、内容は大人にも充分つかえる濃度。ひとつひとつ実践し、自分を変えていきたい。2017/05/07

Taeka Mizuno

1
再読。一回目では応用できなかったことが、一通り応用出来た。 かなり生活で使えるので、大人にも勉強になる。2019/02/23

ゆう

1
プログラムの基本要素 「順次、条件分岐、反復」、 プログラミング的思考 「トップダウン、ボトムアップ」、アルゴリズム 「並行スケジューリング、パイプライン」、役割分担など基本的な事がマンガを通して紹介されているさらっと読める1冊2018/08/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11518536
  • ご注意事項

最近チェックした商品