中経の文庫<br> 歴史が面白くなる東大のディープな日本史“古代・中世編”

電子版価格
¥792
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

中経の文庫
歴史が面白くなる東大のディープな日本史“古代・中世編”

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 376p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784046015617
  • NDC分類 210.3
  • Cコード C0121

出版社内容情報

東大の入試問題で、あなたの知らない「古代・中世」の史実が見えてくる!?東大入試に出た日本史「古代・中世」の問題で、あなたの知らない史実が見えてくる!?
「東大日本史」の入試問題は、“知っていれば解ける”という類のものではなく、歴史学的視点をもとにしなくては解答までたどり着けない「良問」といわれる。
本書は、そんな東大日本史入試問題を題材に、日本史の「古代」「中世」における出来事や制度の“あまり知られていないトピックス”について、予備校講師の著者ならではの視点で読み解く一冊です。
◎本書は、小社刊『歴史が面白くなる 東大のディープな日本史』・『同2』・『同3』の内容から「古代」「中世」の章を抜粋して加筆修正・再編集し、改題したものです。

第1部 古代 
 ※全15問
第2部 中世 
 ※全15問

相澤 理[アイザワ オサム]
1973年生まれ。東京大学文学部卒業。現在、東進ハイスクール講師。
市進予備校prep15水道橋校・Z会東大マスターコースで〈東大日本史〉講座を担当し、数多くの東大合格者を輩出する。現在は東進ハイスクール・東進衛星予備校でセンター倫理対策の映像授業を担当する。

内容説明

東京大学の入試で出題される日本史の問題は、“知っていれば解ける”類のものではなく、歴史学的な視点をもとにしなくては解答までたどり着けない「良問」といわれています。本書は、そんな東大日本史入試問題を題材に、日本の「古代・中世史」における出来事や制度の“あまり知られていないトピックス”について、著者ならではの視点で読み解く一冊です。

目次

第1部 古代(古代の朝廷はなぜ白村江の戦いに臨んだのか?(92年度第1問)
古代の朝廷の外交の「たて前」と「実際」とは?(03年度第1問)
郡司は地方支配にどのような役割を果たしたか?(88年度第1問)
平安初期に律令国家や文化はどのように変化したか?(05年度第1問)
摂関政治と院政の違いは何か?(78年度第1問) ほか)
第2部 中世(平氏はなぜ政権を奪取できたのか?(06年度第2問)
北条氏はなぜ将軍になれなかったのか?(97年度第2問)
元寇で武士たちは「国」を背負って戦ったのか?(93年度第2問)
一揆の団結力のみなもとは何か?(08年度第2問)
能や侘び茶はどのようにして生まれたのか?(99年度第2問) ほか)

著者等紹介

相澤理[アイザワオサム]
1973年生まれ。東京大学文学部卒業。市進予備校prep15水道橋校・Z会東大マスターコースで“東大日本史”講座を担当し、数多くの東大合格者を輩出する。現在は、RGBサリヴァン講師として首都圏の高校で指導にあたる一方、教育ポータルサイト「学びエイド」にて、無料の動画配信を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

shimashimaon

5
歴史小説などを読みながら、関連する時代の項目を少しずつ読みました。中でも、伊藤俊一『荘園』と亀田俊和『観応の擾乱』は改めて良い本だと思いました。網野善彦『無縁・公界・楽』は浅羽通明『アナーキズム』を読んで知り、読みたい本の一つですが、本書でも引用があり更に読みたくなりました。宮崎市定氏も引用する内藤湖南氏の「歴史とは下級人民の向上発展してゆく記録」というのが印象的です。惣村において獲得するに至った自治の歴史を、私たちはもはや忘れてしまったようです。「近世・近代編」を読んでから二度目を読もうと思います。2022/08/30

とりぞう

1
「7世紀後半には『白雉』『朱鳥』という元号が建てられたのみで空白の期間のほうが長かったのですが、大宝律令が完成した七〇一年に『大宝』と建元されると、それ以降は現在の『平成』にいたるまで途切れることなく続いています」なんて話など。面白くなくはなかった。2025/03/18

ミッキー

1
手軽に読めるのに真剣に学ぼうとする意欲を刺激するには充分な内容。受験生より、受験は終わった人向けかと思います。だって、試験は日本史だけじゃないですから。2017/01/01

幸運なハプスブルグに結婚を

1
東大向け講座の日本史塾講師を受け持っていた著者の本。 既刊を文庫化するにあたって時代別に再編したものの古代・中世編 東大の教授が自分の専門研究分野の深い問題を問うて来たり、5年前の問題をダメな解答例と共に掲載して問題を解かせたり、答えのない問題を記述させたり…… 奥深い東大受験日本史の世界をぜひとも味わってみましょう。 単に知識を問われてるだけじゃなく、問題文にある資料を参考にして、問題文を作った教授が何を問うているか考える能力も必要です。 2016/08/05

九鬼荒神

0
いまいち。2016/10/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11056865
  • ご注意事項

最近チェックした商品