• ポイントキャンペーン

中経の文庫
なるだけ医者に頼らず生きるために私が実践している100の習慣

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 248p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784046014535
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0195

出版社内容情報

強いカラダは意外と折れやすい。80代でも元気をたもつ五木流健康法決定版

執筆生活50年、様々な怪我・病気をかかえつつ元気に生きてきた著者が、楽しく歳をとるための常識破りの健康法をイラスト・図解つきで大公開!

内容説明

「週に1度はあまり噛まずに飲みこむ」「歯を磨くときは片足立ち」「1日に何回かため息をつく」―。無数の病を抱えつつ、50年病院にいかない作家が常識にとらわれず徹底的に研究しつくした、健康に楽しく齢を重ねる「エンジョイ・エイジング」の秘訣を図解とイラストで大公開!皆さんも「これならできる」というものを探して楽しんでみてください!

目次

第1章 私の心がけ―日々の養生を楽しむ
第2章 難しいことはやらない―心身とともに
第3章 他人より自分を信じて生きる
第4章 自分らしさ、人間らしさをめざして
第5章 老いと肩を組んで生きる
第6章 年齢を楽しむ―エンジョイ・エイジングのすすめ

著者等紹介

五木寛之[イツキヒロユキ]
1932年福岡県生まれ。生後まもなく朝鮮にわたり戦後引き揚げ。早稲田大学文学部ロシア文学科中退。66年「さらばモスクワ愚連隊」で第6回小説現代新人賞、67年『蒼ざめた馬を見よ』で第56回直木賞、76年『青春の門』筑豊篇ほかで第10回吉川英治文学賞を受賞。また英文版『TARIKI』が2001年度「BOOK OF THE YEAR」(スピリチュアル部門)に選ばれた。02年に第50回菊池寛賞、10年に第61回NHK放送文化賞、長編小説『親鸞』で第64回毎日出版文化賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

くり坊

11
五木寛之、人の見分けが苦手な私にしてはめずらしく顔を知っている著名人、ではあるが、そう言えば小説を読んだことがない。なんと一冊もない(自分でもビックリ)。初めて読むのがこれでいいのか私、と自問しつつパラパラとあっという間に読み終わる。養生は自分に合ったようにせよという、当たり前のお話をすっきりと。【メモ】歯磨きのときに片足立ちというのはいいかもしれない。病気は「治(なお)す」のではなく、「治(おさ)める」のだと、さすが作家は上手いこと言うものである。2016/01/31

かんな

0
100のランク外だったのかしら(ーдー)?北欧式サウナ。2016/11/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10141832
  • ご注意事項

最近チェックした商品