- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
出版社内容情報
できる人の「任せるコツ」が、図解でよくわかる!
「具体的で、よくわかる」と話題の本が図解版で登場!
なぜ「60点で満足しなければならない」?
なぜ『部下の相談』に乗ってはダメ」?――
60歳でライフネット生命保険を起業した著者が
上手なマネジメント法を解説。
読むと自然と背筋が伸びる「上司の教養」の
エッセンスを、この1冊で学びましょう。
はじめに
多様な人材に任せることでしか、
会社は成長しない
第1章
上司になったら
「任せるしくみ」をつくりなさい
第2章
デキるリーダーは
常に「いい任せ方」をしている
第3章
「プレーイング・マネージャー」に
なってはいけない
第4章
この上司力で
「チームの実力」を一気に上げる
内容説明
「デキル先輩」は必ずうまい任せ方をしている。リーダー論の名著が「さらにわかりやすく」「さらに具体的に」。的確な指示を出すための「4つの条件」
目次
第1章 上司になったら「任せるしくみ」をつくりなさい(いい上司への一歩―マネジメント能力の限度を知る;「みんなで話し合って決める」はなぜ悪いのか? ほか)
第2章 デキるリーダーは常に「いい任せ方」をしている(権限の範囲がハッキリしない振り方を「丸投げ」という;指示は徹底して「具体的、かつ的確」に出す ほか)
第3章 「プレーイング・マネージャー」になってはいけない(部下の仕事は「60点であれば合格」;「仕事を抱えてしまう上司」の残念な共通点 ほか)
第4章 この上司力で「チームの実力」を一気に上げる(「新しいアイデア」は「他人の頭の中」にあった!;任せられるから、「できるようになる」 ほか)
著者等紹介
出口治明[デグチハルアキ]
1948年、三重県生まれ。ライフネット生命保険株式会社・代表取締役会長兼CEO。京都大学法学部を卒業後、72年、日本生命保険相互会社入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当。生命保険協会の初代財務企画専門委員会委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て同社を退職。その後、東京大学総長室アドバイザー、早稲田大学大学院講師などを務める。2006年ネットライフ企画株式会社設立(のちのライフネット生命保険株式会社)、代表取締役社長に就任。ライフネット生命保険を08年5月に開業し、12年3月15日に東証マザーズ上場。13年6月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
りらこ
Q
アルカリオン
抹茶モナカ
d2bookdd