仕事・人間関係に役立つ教養としての日本史

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

仕事・人間関係に役立つ教養としての日本史

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046013316
  • NDC分類 210.1
  • Cコード C2034

出版社内容情報

聖徳太子~信長、渋沢栄一まで15人の人物から見えてくる仕事に効く知恵!

あなたの仕事の悩みは、歴史上の人物が全部解決していた…人気経営コンサルタントの著者が、「今」と似た激動の時代の「変革者」たちを例にとりながら、今のビジネスマンが会社で、キャリアで使える考え方を教える!

内容説明

上司とのつき合いも出世、金儲けも歴史上の人物に学べ!厳しい時代を生き抜く、15人の教え。「歴史」の講演が人気の著者最新刊!

目次

第1章 日本初の「CCO」、聖徳太子(厩戸皇子)―飛鳥時代1
第2章 「身内びいき」の権力者、中大兄皇子―飛鳥時代2
第3章 民を味方にした「プレゼンター」、行基―奈良時代
第4章 「政権交代」の改革者、源頼朝―鎌倉時代
第5章 「メディア戦略」で門徒を増やす、蓮如―室町時代
第6章 「民生の向上」に努めた、北条早雲―戦国時代
第7章 「ビジネスマンの鑑」、信長・秀吉・家康―安土桃山時代~天下統一
第8章 3大改革の「失敗学」―江戸時代
第9章 「幕末の再建の神様」、山田方谷―幕末
第10章 「日本資本主義の父」、渋沢栄一 「運力の人」、安田善次郎―明治時代

著者等紹介

皆木和義[ミナギカズヨシ]
1953年、岡山県生まれ。早稲田大学法学部卒。歴史研究家。作家、経営研究家としても幅広く活動。(株)ハードオフコーポレーション(東証一部)代表取締役社長、(株)大戸屋(JASDAQ)社外取締役、経済産業省消費経済審議会委員、平成ニュービジネス研究所所長、「盛和塾」東京地区代表世話人などを歴任。現在も企業再建、コンプライアンス経営、成長戦略を中心とする経営の第一線で活動している。講演家としてもJR東日本や総務省、Googleなど、さまざまな企業・団体等で多数の実績がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hk

6
壬申の乱と関ヶ原の戦いに共通項を見出すことが出来たのは大きな収穫だ。壬申の乱とは天智天皇崩御後のお家騒動であり、中央集権化推進派と地方分権派の角逐だった。畢竟、地方分権派の神輿に担がれた天武天皇が勝利し政権の座に就く。それから下ること1000年、壬申の乱最大激戦区であった関ヶ原で再び相似形が描かれることとなった。具体的には、中央集権礼賛者の三成と、地方分権勢力の元締めである家康が関ヶ原で衝突したわけだ。平清盛と源頼朝にもこの対立構図が見え隠れする。いずれも地方分権派側が凱歌をあげているのも興味深い。2016/04/25

まゆぽこ

0
教養としての日本史、というよりは、人物史。選りすぐりの著名人たちの偉業が、当時の時代背景を踏まえて描かれており、とても読みやすかった。現代を生きる私たちにも十分に応用できる生き方やビジネスのコツなどが沢山あって参考になった。行基や山田方谷など、これまでは馴染みがなかったがより深く知りたいと思える歴史的人物にも巡り会えた。 2017/09/18

★真歩★

0
行基が作ったお寺と池がある市に住んでおり、小学生の時に行基の偉業について習ったことを思い出しました。聖徳太子(と今は言わないらしいですが)から安田善次郎まで、日本の長い歴史の出来事を現在のマーケティングなどに置き換えていることを面白く感じました。2017/05/10

sakko

0
経営学的な視点から歴史上の人物の人となりや行いを考察しており、新鮮で面白い。全く知らなかったからか、山田方谷という人物についての章が一番面白かった。2016/12/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10380860
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品