- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
出版社内容情報
元リクルート社員たちが、社長から幹部へ、幹部から一般社員へ、先輩から後輩へと現場で語りつがれる「最強の人材に生まれ変わる」口ぐせをエピソードを交えながら解説
内容説明
現場に脈々と受け継がれてきたリクルート“成長のDNA”―。数多くの人材を「どこでも通用する人」に変えてきた現場の秘密をリクルート出身者28名がすべて明かす!
目次
第1章 「仕事を楽しむ人」に変わる口ぐせ(この3カ月でどれだけ成長したの?;できないことを努力してやらなくていい。 ほか)
第2章 「失敗をバネにする人」に変わる口ぐせ(で、おまえはどうするつもりなの?;達成するヤツとしないヤツに大した差はない。 ほか)
第3章 「競争を成長につなげる人」に変わる口ぐせ(ライバルを強くしなさい。;目標はみんなで握るもの。 ほか)
第4章 「仕事をつくり出せる人」に変わる口ぐせ(自分がどうしたいかを考えるのが仕事。;やりたいようにやれ。やり方は任せるよ。 ほか)
第5章 「どこでも通用する人」に変わる口ぐせ(このままじゃウチの会社まずいよね。;同じことを3年やっていてはダメ。 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えまの本棚♡
5
明日から仕事なのに、仕事行きたくない病にかかってしまっているので、モチベーション上げるために読んでみた✊ 何人ものリクルートの卒業生たちの(リクルートでは退職ではなく卒業と呼ぶらしい)口ぐせ&エピソードが書かれていて面白かった。みんな迷いながら踏ん張りながら、前に進んでいるんだよなぁ。明日から仕事頑張ろう。 2021/01/03
tkokon
5
【おまえはどうしたい?】○『最近どう?』と言われるのはただの挨拶ではなく、『何か面白い仕事をしているかどうか?』の確認でもあるわけです。○仕事の進捗状況を上司に伝えたら、『で、おまえはどうしたい?』と必ず聞かれる。自分から『こうしようと思っている』と言わせる。○何か頼まれてやっておきましたと報告するのは普通の往復のコミュニケーション。『おまえは、なんでこうしたいと思ったんだ?』という問いかけが加わると一往復半になる。●リクルートDNAだなぁ。実際に知っている人の顔を浮かべて読むと楽しい(Kindle)2015/12/21
進☆彡19@雰囲気重視
4
いますぐ実践したい、リクルートらしいキラキラと輝く思考の数々。経営層のみならず、極めて高い意識付けは一般社員の隅々まで浸透している。当社のそんなところが眩しすぎてw でも、いい言葉はたくさんあったから、できる範囲で真似しよう。2016/03/17
OnYun
1
元リクだけど知らない口ぐせ多かったな。笑 ただ、遺伝子的には確かに根付いていたし、ああ確かに求められていたな!と思うものも多々あった。 卒業したからこそ感じられるリクルート文化のありがたみを改めて感じた。2020/12/28
くりっちぃ☆
1
とりあえず読んでみた。 枠や殻を作るのも自分だが、破るのも自分次第という、その通りといえばその通りな言葉。 それが難しい人間の方が圧倒的大多数の中で、どれだけ伝わるか、実践に繋がるかは微妙なところ。2020/02/02
-
- 和書
- 帰って来た猫ストーカー